昭和の名曲を振り返る音楽番組が登場!
7月16日(水)午後8時から、BS日テレで放送される音楽番組「そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~」では、昭和の名曲を特集し、数々の楽曲とともにその背景にあった時代の雰囲気を振り返ります。
ゲストアーティストの魅力
今回の番組では「歌のレジェンド」として、石井明美さん、天童よしみさん、山川豊さんの3名をお招きし、それぞれの代表曲にまつわる感動的な秘話や、歌への想いを伺います。この機会に、彼らの音楽家としての歩みや経験を深く理解することができるでしょう。
天童よしみさんの運命の一曲
天童よしみさんは、かつて「全日本歌謡選手権」の最年少チャンピオンに輝いたものの、10年以上もヒット曲に恵まれず、故郷の大阪に戻った際に「道頓堀人情」と出会います。彼女はこの楽曲について、「東京にいたら出会えなかったかもしれない」と語り、その歌詞が多くの人に勇気を与える理由を伝えます。特に、「♪負けたらあかん、負けたらあかんで東京に」と歌われるフレーズには、彼女自身の強い思い入れがあるとのこと。
山川豊さんのユニークな指導経験
続いて山川豊さんは整備士から歌手の道へと進み、歌手デビューに向けたレッスンで受けた意外な指導について語ります。クラシック出身のディレクターから演歌の“こぶし”を禁止された経験が、実は彼の成長に繋がったと振り返ります。彼のデビュー曲「函館本線」制作の裏側も明らかになります。
石井明美さんの新たな発見
そして、石井明美さんは、ヒット曲「CHA-CHA-CHA」の制作過程についてさらに深い話を披露します。実は最初のレコーディング時には、歌詞が全て日本語のために不安を持っていたとのこと。彼女自身がその壁を乗り越えて、どうやってこの名曲を生み出したのか、その秘話をお楽しみに!
豪華なカバーアーティストが集結
番組ではゲスト歌手による名曲の披露が行われ、青山新、神園さやか、羽山みずき、ベイビーブー、松阪ゆうき、水越里歌、山田姉妹といった実力派アーティストが昭和の名曲のカバーを披露します。具体的には「シルエット・ロマンス」(大橋純子)や「すみれ色の涙」(岩崎宏美)など、数々の名曲が取り上げられ、楽しさと感動のひとときを提供します。
番組の意義と楽しみ
時代が変わっても色あせない昭和の名曲は、私たちの心に強く響きます。盛り上がりを見せる現代を生きる中で、当時の世相や風情を思い出し歌に触れることは、より一層の郷愁を感じさせることでしょう。この番組を通じて、昭和の音楽が持つ力を再確認し、共鳴する思い出や感情を味わうことができます。是非お見逃しなく!
番組詳細
- - 番組名: そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~
- - 放送日時: 7月16日(水)午後8時~9時54分
- - MC: 太川陽介、吉川美代子
- - 解説: 富澤一誠
- - ゲスト: 石井明美、天童よしみ、山川豊
- - カバーアーティスト: 青山新、神園さやか、羽山みずき、ベイビーブー、松阪ゆうき、水越里歌、山田姉妹
時代を超えた名曲の魅力を堪能できるこの番組で、昭和の感動的な音楽体験を一緒に楽しみましょう!