エリース・ヒューの美容探求が描く新たな美の概念とは?
エリース・ヒューによる新著『美人までの階段1000段あってもう潰れそうだけどこのシートマスクを信じてる』が、2月17日(月)に発売されます。この本は、彼女のユニークな体験をもとに、美容、ルッキズム、そして「美」の価値について深く探求したものです。
美容沼に浸る著者
ヒューは、赴任先で「毛穴が存在しない未来」に出会い、まさにその瞬間に美容沼にはまったと語ります。彼女が遭遇したのは、光速で進化するコスメや、自分を「改善」するための多様な手段でした。この本では、そんな彼女の美容関連の体験が生々しく描かれています。
特に、韓国の美容文化や整形ビジネスの様子が詳細に綴られており、彼女自身の行動が、どのように彼女を美しくすべく形作られていったのかが描写されています。その過程で出会った医師や元アイドル、コスメブランドの創業者たちとの対話を通じて、美容にまつわる考察が深められています。
美の帝国に潜む謎
各章では、韓国の美容業界がいかに進化し、どのように社会や経済と結びついているのかが紹介されています。たとえば、第3章ではBBクリームとK-POPアイドルの影響力、第6章では整形手術の現場と人気など、美の帝国の裏側を知ることができます。
また、著者は「美」は権力であり、経済との関係も密接であると指摘。それにより、美しさを追求することの意味についても考えさせられます。彼女の探求は、美容がもたらす恩恵と同時に、社会が要求する美の基準への反逆でもあるのです。
ジェーン・スー、松田青子、宇垣美里の推薦コメント
発売に先立って、著名な三人の女性から推薦コメントが寄せられています。人気作家のジェーン・スーさんは「美は権力である」、松田青子さんは「ルッキズムの構造を自覚して初めて美容を楽しめる」と述べ、宇垣美里さんは「もっと美しくなれる。それは福音か、呪いか」とその深い悩みを語ります。
3人のコメントからは、美しさを求める裏にある葛藤や社会的圧力が垣間見え、美容を楽しむことの複雑さを再認識させられます。
著者について
エリース・ヒューは米国の著名なジャーナリストで、ポッドキャスター、作家としても活躍しています。NPRの韓国・日本担当局の創設局長としても知られ、海外特派員として多くの国で報道を行ってきました。彼女のバックグラウンドは、彼女の美容観に深く影響を与えており、今回の著書もその経験を反映しています。
結論とメッセージ
この新書は、ただ単に美容のテクニックを紹介するものでなく、自己改善や社会における美の概念を問い直す一冊です。「美」に対する考え方が変わることで、自分自身を見つめ直すきっかけにもなるでしょう。次世代の美容を知りたい方、あるいは自己の美について考え直したい方にとって、必見の作品です。新たな「美の帝国」の扉を開く一冊、ぜひご注目ください。