たのしいたけの挑戦
2025-07-08 06:26:25

「たのしいたけ」で育む未来!障がい者支援を目指す新たな取り組み

たのしいたけ園の新たな挑戦



「たのしいたけ園」は、障がいのある方々の経済的自立をサポートするために、「たのしいたけ」と呼ばれる肉厚でジューシーなし椎茸を栽培し、全国に広める活動を始めました。事業責任者の植竹剛さんは、自身の息子カイさんの存在をきっかけに、この活動をスタートさせました。カイさんの特性を尊重し、好きなことを育てるために農業に挑戦したのです。

プロジェクトの背景と目的



「たのしいたけ園」は、知的・発達障がいを持つ方々の経済的自立を目指しております。このたび開始したクラウドファンディングは、障がいのある方々が主体となって栽培したしいたけの魅力を多くの人に知ってもらい、共感を得るための重要なステップです。

支援金は、さらなる作業環境の整備や新たな雇用の創出に使われる予定で、障がい者が主体的に働ける環境作りを推進していきます。

たのしいたけの魅力



「たのしいたけ」は、厳格な管理のもとで育てられた、肉厚で味わい深い椎茸です。さっと焼くだけで、旨みがたっぷり染み出してくるこのしいたけは、和・洋・中問わずあらゆる料理に使え、食卓に彩を添えます。さらに本プロジェクトでは、独特の風味を活かしたオリジナルカレーも登場します。動物性原料を使わないグルテンフリーの「椎茸カレー」と、レンズ豆を使った「豆カレー」のセットで、忙しいときや非常食としても重宝される商品です。

クラウドファンディングの詳細



このプロジェクトは、2025年7月1日から7月31日までの期間中に目標金額100万円を目指して行われます。この期間中にたくさんの方の応援を受けて、プロジェクトを成功に導くことが実現できれば、働きたい想いを持った障がい者の自立につながります。具体的には、袖山幸子さんの手掛けたオリジナルレトルトカレーや、菌床付きの新鮮なししいたけのセットなど、さまざまなリターンも用意されております。

今後の展望



「たのしいたけ」を通じて、障がいを持つ方々が笑顔で働ける社会を実現するため、全国の人々と共にその輪を広げていきます。また、将来的にはポタージュスープやお茶の開発、さらには海外進出も視野に入れ、さらなる成長を目指して活動していきます。

「たのしいたけ園」への応援を



この活動は、単にしいたけを育てることだけではなく、障がいを持つ方々が自立し、社会で輝くためのプロジェクトです。みなさまのご支援が、彼らの未来に大きな影響を与えることになるのです。ぜひとも「たのしいたけ園」を応援し、共に笑顔の未来を育んでいきましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: クラウドファンディング 障がい者支援 たのしいたけ

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。