HAPPY CREATORSの魅力
2025-02-07 20:31:07

注目の新星アイドルHAPPY CREATORSがデビュー曲でハッピーを届ける!

新たなハッピーを届けるアイドル、HAPPY CREATORS



2024年10月、個性豊かな7人のメンバーで構成されたアイドルグループHAPPY CREATORS(通称:ハピクリ)が誕生しました。このグループは「世界中にハッピーを届ける」というユニークなコンセプトのもと、急速に人気を集めています。デビューから間もない彼女たちは、YouTubeで公開されたミュージックビデオが50万回以上再生され、TikTokでは楽曲の再生回数が100万回に達するという驚異的な成果を上げています。

デビューライブが2024年11月16日、東京・WWW Xで行われ、満員御礼の盛況を収めました。この勢いを持ち続ける中、HAPPY CREATORSは2025年1月22日に記念すべきデビュー曲「きみのせいではっぴーです!」をリリースします。これは、聴く人に元気とハッピーを届けることを目指した楽曲で、軽快なリズムとキャッチーなメロディが特徴です。

「きみのせいではっぴーです!」の魅力



この曲は、総再生回数が9億回を超える人気ソング「わたしの一番かわいいところ」を手掛けた作詞家・作曲家のヤマモトショウの弟子である谷のばらによって作られており、聴く人を魅了すること間違いなしです。HAPPY CREATORSのメンバーがどのような思いでこの曲を制作したのか、インタビューを通じて彼女たちの気持ちに迫りました。

レコーディングへの意気込み

  • - 楠森しゅり: 「この曲はハピクリの代表曲になると思い、レコーディングに臨みました。ユーザーにバズらせるぞという意気込みでして。」

  • - 小鈴かれん: 「初めてのMV撮影に緊張しましたが、思い入れとしては本当に嬉しいです。」

  • - 夏目りこ: 「絶対にバズらせたいという強い気持ちを込めました。」

  • - 逢川あい: 「私たちらしい明るい曲だと感じ、みんなにハッピーを届けたい思いで頑張りました。」

  • - 松本せりな: 「初めて音源を聴いた時はまだメンバーと会っていなかったので不安でしたが、みんなとお会いしてすぐその不安が解消され、この曲がぴったりだと思いました。」

  • - 七瀬こあ: 「初めてのレコーディングがどんな音楽になるのか楽しみでした。」

  • - 橘あや: 「今の時代、アイドルデビューと同時にリリースすることは難しいことですが、本当にラッキーだと思っています。」

好きな歌詞と聞きどころ



メンバーたちが語る「きみのせいではっぴーです!」の好きな歌詞や聞きどころは、楽曲の魅力をさらに引き立てています。

  • - 楠森しゅり: 「『はあ、、、きみのせいで』が好き。セリフを歌うのが印象深いです。女の子の成長するストーリーが特徴的です。」

  • - 小鈴かれん: 「『創造しようそうしよう』というフレーズが大好きです。」

  • - 夏目りこ: 「『わたしが笑ったらきみもつられちゃうの』が可愛らしいです。」

  • - 逢川あい: 「「あのね、きみのことが」というフレーズは女の子の気持ちを表現しています。」

  • - 松本せりな: 「『それ以外の名前のない気持ちだってとっても大切です』が好き。大切なメッセージが込められています。」

  • - 七瀬こあ: 「『なんでそんなきゅんとさせるの?』が普遍的な感情を表現。」

  • - 橘あや: 「それぞれの感情が表現され、聴きどころ満載です。」

FINAL THOUGHTS



HAPPY CREATORSのデビュー曲「きみのせいではっぴーです!」は、彼女たちの個性や魅力が詰まった楽曲で、聴く人々に新たなハッピーを届けることを約束します。是非、彼女たちのアーティストとしての成長とともにこの曲を楽しんでください!

リリース情報


  • - HAPPY CREATORS「きみのせいではっぴーです!」
  • - リリース日:2025年1月22日
  • - 配信リンク: ここをクリック!

TRACK LIST

1. きみのせいではっぴーです!
2. フレッフレってね
3. パーレイ!

詳細については公式HPやSNSもチェックしてみてください!
公式HP | YouTube | TikTok

HAPPY CREATORSの今後にも注目していきましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: HAPPY CREATORS きみのせいではっぴーです! 谷のばら

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。