社歌コンテスト2025
2025-02-17 10:46:29

NIKKEI社歌コンテスト2025、決勝戦をYouTubeでライブ配信!

NIKKEI社歌コンテスト2025がいよいよ決勝へ



日本経済新聞社は、「NIKKEI社歌コンテスト2025」の決勝戦を2025年2月27日(木)に開催します。参加者117社から選ばれた12社が決勝に進出することが決まっており、その模様は公式YouTubeチャンネルでリアルタイム配信されます。このコンテストは、企業や団体が唱える社歌を通じて、彼らのメッセージや思いを音楽で表現することを目的としています。

決勝進出の企業と団体


決勝へ進出することが決まったのは、次の12社および団体です:
  • - アドバンテスト
  • - ENEOSウイング
  • - エフピコ
  • - 大阪狭山市さやま音頭保存会
  • - 岐阜信用金庫
  • - ゲットイット
  • - 三洲ワイヤーハーネス
  • - JFEケミカル
  • - 鶴ヶ崎鉄工
  • - 伝三郎商会
  • - パシフィックコンサルタンツ
  • - ほんとのインド料理とカレーの店

開催概要



このイベントでは、最優秀社歌にあたる「NIKKEI社歌大賞」および各部門の最優秀賞として、大企業・中堅企業部門、中小企業・事業所部門、団体部門の各1社が選出されます。今回のコンテストには、各企業の文化やコミュニティの思いを込めた楽曲が揃い、どれも独自の色で輝いています。

審査員の顔ぶれ


審査は多彩な背景を持つ専門家たちで構成されており、次の方々が審査に携わります:
  • - 川嶋あい(シンガーソングライター、応援団長兼審査員)
  • - 水谷靖(エクシング代表取締役社長)
  • - 緑川賢司(全日本製造業コマ大戦協会名誉顧問)
  • - 弓狩匡純(作家・ジャーナリスト)
  • - 水谷隼(元プロ卓球選手)
  • - 横澤夏子(お笑い芸人)
  • - 内山清行(日本経済新聞社常務取締役メディアビジネス統括)

審査基準


社歌コンテストでは、各楽曲が以下の基準に基づいて評価されます:
  • - 社員(メンバー)が楽曲に込めた愛はどのように表現されているか
  • - 組織としてのメッセージが伝達されているか
  • - 聴く人の心に響く音楽であるか
  • - 経済活動を鼓舞する音楽となっているか

社歌の定義


このコンテストで対象となる社歌は企業の正式な社歌だけでなく、部署や支店単位の応援歌や商店街のイメージソングなど、幅広く経済活動に関わるあらゆる楽曲を含みます。

2025年2月27日は、この特別な瞬間をぜひ見届けてください。音楽が企業や団体の心の奥にある想いをどのように表現するのか、その感動を感じることができるでしょう。ライブ配信をお楽しみに!

お問い合わせ


NIKKEI社歌コンテスト運営事務局
メール:shaka@unei-jimukyoku.jp


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: ライブ配信 NIKKEI社歌 社歌コンテスト

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。