中国4都市で楽しむ文具の祭典「KOKUYO HAKU 2025」
7月25日から27日までの3日間、中国の上海、成都、大連、深圳の4都市で「KOKUYO HAKU 2025」が開催されます。昨年の来場者数10,000名を超え、コクヨ株式会社が自信を持って送り出すこのイベントは、最新文具に触れる素晴らしい機会です。
「KOKUYO HAKU」の魅力
このイベントは、「KOKUYO HAKU」という文具に特化したエンドユーザー向けの祭典で、実際に手に取って体験できる場を提供しています。参加者の皆さんは、文具の魅力を直接感じることができ、新しいお気に入りを見つけることができます。
「KOKUYO HAKU」は2018年に上海でスタートして以来、毎年開催されており、今年で6回目の開催となります。それに伴い、テーマも毎年変わるのですが、今年はキャンパスノートが50周年を迎えることを記念し、「OPEN CAMPUS」というテーマが設けられました。このテーマは、まるで学校が新しい受験生を迎えるように、開かれた特別な空間を提供することを目指しています。
開催概要
都市 | 会場 | 日時 | アクセス |
---|
- | - | - | - |
上海 | 長寧来福士広場鍾楼 | 07月25日〜27日 | 地下鉄中山公園駅より徒歩約200m |
成都 | 龍湖濱江天街1F中庭 | 同上 | 地下鉄杉板橋駅D口より徒歩約500m |
大連 | 凱徳和平広場L1中庭 | 同上 | 地下鉄富国街駅D口より徒歩約500m |
深圳 | 深業上城THE STREET | 同上 | 地下鉄冬瓜嶺駅E通道口より徒歩約400m |
入場料は全会場で無料です。 上海でのイベントは、10:00から12:00までが事前予約制となっているため、あらかじめ予約しておくことをおすすめします。
今年の注目ポイント
「KOKUYO HAKU 2025」では、以下のような素晴らしい商品や企画が用意されています。
(1) 限定商品
会場限定で、キャンパスソフトリングノートや中性インクペン、オリジナルデザインのキャンパスノートなど、盛りだくさんの限定商品をご用意しています。
(2) 人気のコラボ文具
日本の人気クリエイターとのコラボレーション商品も注目です!watercolor、eric、ob1など、各種デザインの文具が登場し、独自性あふれる商品が揃います。
(3) 参加者だけの特別体験
入場者にはノベルティが用意され、スタンプラリー企画も楽しめます。各会場に設けられたスタンプを集めることで、特典がもらえます。
まとめ
「KOKUYO HAKU 2025」は、文具好きにとって見逃せないイベントです。多彩な商品や特別な体験を通じて、自分だけのお気に入りの文具を見つけることができる絶好のチャンスです。ぜひ、友人や家族を誘って参加してみてください!