シャンソンファン必見!第63回『パリ祭』の魅力と日程について
フランスの革命記念日である7月14日を祝い、日本では『パリ祭』として知られるシャンソンの祭典が今年、63回目を迎えます。このイベントは、1963年に石井好子によって始められ、以来多くの人々を魅了し続けています。2025年7月7日と8日、文京シビックホールで開催されるこのコンサートでは、63組のアーティストが集結し、シャンソンの歴史と文化を祝います。
今年のテーマ:パリの秘密
今年の『パリ祭』では「パリの秘密」をテーマに、神秘的なパリの魅力を深く掘り下げていきます。この美しい街には、数多くの隠された物語や愛の歌が存在します。さらに、特別ゲストとして鬼無里まりさんとチャラン・ポ・ランタンも参加し、観客を楽しませることでしょう。
第1部の内容
第1部では、オープニング曲として1946年にモーリス・シュヴァリエが創唱した「パリのエッフェル塔」と2022年の式典でキャンディス・パリーゼが歌った「F.R.A.N.C.E」が演奏されます。この部ではエッフェル塔やオペラ座、フランス映画などにまつわる秘密も語られ、観客をパリの魅力にいざないます。予定されている曲目には「愛の讃歌」や「ジャッキーラ・ボエーム」、「ミラボー橋」などが含まれており、シャンソンの代表的な楽曲を楽しむことができます。
第2部の内容
続く第2部では、石井好子の誕生100年を記念したCD「フランスこどもの歌」からなじみのある楽曲が披露されます。また、シャンソンには多くの反戦歌が含まれており、このコーナーではその歴史を振り返ります。シャンソンが表現する恋や人間の愛は、パリの街の哀歓と共に色濃く描かれています。予定曲目には「クラリネットをこわしちゃった」や「愛しかない時」、「リリー・マルレーヌ」など、多彩な愛のストーリーが描かれる楽曲が並びます。
フィナーレと『パリ祭』の終わり
祭典は、「歌おう愛の歓びを」と「パリ祭」の2曲でフィナーレを迎えます。特に「歌おう愛の歓びを」は、ミッシェル・サルドゥーの原曲を元にした歌詞で、観客みんなで心を合わせる瞬間は必見です。これらの楽曲は、シャンソンの魅力を余すところなく伝え、観客が一体となり、愛の歓びを再確認する時間を与えてくれることでしょう。
2025年のパリ祭全日程
- - 東京: 7月7日、8日 文京シビックホール
- - 金沢: 7月12日 北國新聞赤羽ホール
- - 名古屋: 7月14日 愛知県芸術劇場
- - 神戸: 7月18日 神戸文化ホール
- - 岡山: 7月20日 ルネスホール
- - 尾道: 7月21日 ベル・カントホール
- - 群馬: 未定 日本シャンソン館
チケットは2025年3月25日より販売が開始される予定で、さまざまなチケット購入サイトでの取り扱いがあります。シャンソンの真髄を味わいながら、パリの魅力を再発見する機会をお見逃しなく!
主催はパリ祭実行委員会です。詳細は公式サイトをご確認ください。