ブランド消費者に響く体験を提供する新しい研究所が始動!
2025年6月、株式会社Queと株式会社FOR YOUが提携し、ブランド構築に関する新たなプロジェクト「刺さる研究所」を立ち上げます。このプロジェクトは、費用対効果を追求するだけでなく、消費者の心に長く留まるような「刺さる」コミュニケーションを探求することを目的としています。これにより、ただ流行に流されるのではなく、重要なブランド体験を提供することができるでしょう。
刺さるコミュニケーションが必要な時代
現在、SNSの普及により、短期間で拡散される「バズ」に溢れる時代となりました。しかしながら、「バズる」ことが必ずしも売上につながるわけではありません。企業は、消費者の記憶に残るようなブランドを築くことがますます難しくなっています。このような背景の中で、刺さる研究所は新たなブランド体験の創出を目指します。
特に「SNSでバズったけれど売上には結びついていない」といった悩みや、消費者の記憶に残るブランド体験が不足していることは、多くのマーケティング担当者の課題です。また、消費者のトレンドが急速に変化する中で、企業は追いつけない状況にいます。この研究所では、そんな課題を解決するための新しい視点を提供します。
ラウンドテーブル型のコミュニケーション
刺さる研究所では、コミュニケーション企画・立案の全フェーズを「ラウンドテーブル型」の手法で進めます。これは、ストラテジックプランナーやコンテンツクリエイター、キャスティングディレクターなど、異なる分野の専門家が一堂に会し、ブランドが直面する課題に対して多角的に検討するための形式です。
これにより、各専門家が持つ知見を持ち寄り、戦略から企画、制作、実行までを見越したアイデアを生み出すことができます。こうして生まれるコミュニケーションは、消費者に深く響き渡り、印象に残るブランド体験を作り上げることでしょう。
刺さる研究所のサービス内容
刺さる研究所では、以下のようなサービスを提供します。これらはすべて、ブランド構築や成長に困っている方々に向けて設計されています。
- - 刺さるブランドローンチ
- - 刺さるMVV浸透(ミッション・ビジョン・バリュー)
- - 刺さるショートドラマ制作
- - 刺さるZ世代ブランディング
- - 刺さる地域活性化
- - 刺さる採用ブランド
- - 刺さるイベント企画
- - 刺さるコンテンツ制作
消費者の記憶に残るブランド体験を創り出したいと考えている企業や個人からの相談をお待ちしています。
コンタクト情報と会社概要
刺さる研究所への問い合わせは下記の情報を使用してください:
- - 担当者名:株式会社FOR YOU 筧将英・株式会社Que 飯島章夫
- - メールアドレス:sasaru-lab@foru.co.jp
- - 公式サイト:刺さる研究所
会社概要
株式会社Que
- - URL:www.que.tokyo
- - 所在地:東京都渋谷区神宮前3-32-6 デュオ表参道201
- - 設立:2018年2月1日
- - 代表取締役:仁藤安久
- - 事業内容:広告コミュニケーション企画・制作、経営計画&事業開発コンサルティング
株式会社FOR YOU
- - URL:www.foru.co.jp
- - 所在地:東京都渋谷区恵比寿南3-1-19
- - 設立:2015年8月
- - 代表取締役:野田爽介
- - 事業内容:デジタル/SNS領域に特化した広告代理事業など。
新しい時代にふさわしいブランド体験を、刺さる研究所で一緒に作り上げていきましょう。