Spiberとイタリアの繊維メーカーの協業
Spiber株式会社は、植物由来の原料から発酵技術を用いて開発したプロテイン繊維「Brewed Protein™(ブリュード・プロテイン™)ファイバー」により、環境に配慮した新たな繊維素材を提供しています。このたび、イタリアの高級繊維メーカーであるManifattura Sesia社とAchille Pinto社と新たなパートナーシップを締結したことを発表しました。Spiberの技術力とイタリアの伝統技術が融合することで、持続可能性を考慮した高品質な製品が誕生します。
Manifattura Sesiaとのコラボレーション
Manifattura Sesiaとの連携により、Brewed Protein™ファイバーを30%含んだ新しい糸「T-Gen(Technological Generation Yarns)」が開発されました。これは、責任ある素材選びと高品質な糸作りで知られる同社との協業によって実現したもので、RWSおよびNativa認証のメリノウールとの組み合わせにより、持続可能なファッションの新たなマイルストーンとなります。
同社のクリエイティブディレクターであるキアラ・セッラ氏は、「T-Gen糸の開発成果を誇りに思っており、驚くほどのソフトさと軽量性が特長です。私たちは、技術的見地からも非常に興味深い特性を持っていると信じています。」とコメントしています。
Achille Pintoとの協業
次に、Achille Pintoとの協力により、新たな生地コレクションも生まれました。Brewed Protein™ファイバーを15〜30%含むシルクやウールとの混紡生地は、欧州で初めての取り組みとなります。これらの生地はスカーフやショールなどのアクセサリーに適しており、顧客のニーズに応じたカスタマイズも行われます。
既存パートナー企業からの新製品
また、Spiberの既存パートナー企業も、繊維見本市「Pitti Filati」や「Milano Unica」で新たな糸や生地を発表します。特に、Zegna Baruffa社はBrewed Protein™ファイバーを利用した新しい2種類の糸を展開し、これによって高品質なニット用途の可能性が広がります。
Botto Giuseppe社は、100% Brewed Protein™ファイバーの糸をリニューアルし、独自の色パレットを提供して高いカスタマイズ性を実現。Marzotto Groupも「FiberPro」コレクションを刷新し、高品質のテーラリング用素材をラインナップします。
繊維の未来
愛知県に拠点を置く瀧定名古屋株式会社は、新しい生地コレクションを開発し、その中には100% Brewed Protein™ファイバーによるスーツ用生地や、ウールとのブレンド生地が含まれます。さらに、デニム生地にも取り組み、その一部には高いBrewed Protein™ファイバー含有率を誇ります。
Spiberはこれらの協業を通じて、欧州での存在感をさらに強化し、持続可能なファッションの発展に貢献する意向を示しています。Brewed Protein™ファイバーは、環境や動物福祉に配慮した新しい素材として広がりを見せており、繊維業界に新たな風を吹き込む存在となりつつあります。
Brewed Protein™ファイバーとは
Brewed Protein™ファイバーは、Spiberが独自の発酵技術を用いて開発した植物由来の上質な繊維素材です。これにより、シルクのような光沢やカシミアのような滑らかさを持ちながらも、環境問題に寄与する素材として期待されています。
Spiberはこれからも革新的な素材の開発と持続可能な社会の実現に向けて取り組んでいきます。