新曲「棉の花」
2025-05-28 18:55:44

石川さゆり×もず唱平の新曲「棉の花」が語る美しい願いとは

石川さゆり×もず唱平の新曲「棉の花」



2023年5月、テレビ大阪のドキュメンタリーシリーズ『ドキュメンタリー7』で放送された特集は、歌謡界の重鎮・石川さゆりさんと名作詞家・もず唱平さんの新曲「棉の花」に焦点を当てました。この番組では、彼らの深い想いと願いを探る旅に出ます。

新曲「棉の花」の背景



「棉の花」の命名から深い物語が詰まっています。「棉(わた)」はかつて大阪の河内地方で生産されていた河内木綿を指し、明治時代にはその生産が盛んでした。しかし、安価な外国綿の流入により、その生産量は激減しました。この曲は、生活を守るために河内木綿を紡いだ女性たちの切ない物語を描いています。

作詞を手掛けたもず唱平さんは、数々のヒット作を生み出してきた名作詞家。しかし昨年、体調不良により引退を決意しました。それでも、石川からの熱烈なオファーを受けて「これは自身の最後の作品だ」と話し、再びペンを取ることになったのです。

地域との絆



もずさんは長年河内に住み、地域の女性たちと深い親交を結んできました。彼は河内木綿の種まき現場を訪れ、その思いを歌詞に込めました。歌の背後には、地域の人たちとのつながりや彼女たちの辛い歴史があります。この物語は、ついに音楽として具現化され、石川さんの力強い歌声に命を吹き込まれました。

平和の願い



今年の5月、もずさんは大阪・関西万博の会場を訪れ、「未来」というテーマについて考えました。戦争や紛争の中で人々が傷ついている現実を見つめ、一人でも多くの人たちの声を届けたいという思いが、彼の心の中に宿りました。もずさんの父親は1945年の原爆投下で被爆し、その影響から戦争の悲しみを背負って生きてきたことも、彼が平和について深く考える理由の一つです。

「未来」と「平和」のために何ができるのか、もずさんはその答えを見出そうとしています。

再会と「ラブレター」



河内で行われた新曲披露コンサートでは、もずさんと石川さんが再会します。石川さんはもずさんの歌詞を「ラブレター」と表現し、歌うことでその思いに応えると語ります。この深い願いを込めた曲が、二人の心をどのように結びつけ、リスナーに届くのか、期待が高まります。

まとめ



「棉の花」は、ただの楽曲ではなく、地域の歴史や人々の物語を背負った一つの「ラブレター」です。石川さゆりさんの歌声が、もず唱平さんの想いをどのように届けるのか、感動的な瞬間が待っています。この特集を通じて、多くの人々がその美しい願いを受け取ることができるでしょう。番組は2025年5月31日(土)にテレビ大阪で放送される予定ですので、お見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 石川さゆり もず唱平 棉の花

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。