カレーが学べる本
2025-02-12 10:51:46

カレーの魅力を小学生に伝える新たな挑戦!

カレーの魅力を小学生に伝える新たな挑戦!



株式会社カレー総合研究所が監修した小学生向け児童書『おいしさから学ぶ図鑑2 おいしいカレーができるまで』が、2024年2月6日(木)に学研から発売されることが決まりました。この本は、カレーがどのようにして作られるのか、そしてその背景にある人々の努力や工夫を子どもたちに伝えることを目的としています。

カレーを知ることの楽しさ



カレーは日本人にとってとても身近な食べ物であり、その魅力を理解することは食文化を知る第一歩です。この新刊では、農家から料理人までのバトンリレーを追いかけて、食材がどのようにしてカレーとして食卓に並ぶのかを楽しく学びます。「おいしさ」とは何なのか、そしてそれがどのように生まれるのかを、イラストや写真を使いながらわかりやすく解説。子どもたちが興味を持てる内容が盛りだくさんです。

様々な視点からカレーを見る



この書籍は、カレーの製造過程だけでなく、その背後にある歴史や文化、経済的な側面も取り上げています。カレーの一皿には、土や気候、農家の努力といった「味わい深い物語」が隠れています。これらを知ることで、ただ「食べる」ことから「学ぶ」に変わり、子どもたちにとって食べ物に対する見方が広がることでしょう。

統合的な学びを提供



『おいしさから学ぶ図鑑2』は、ただの料理本ではなく、学びの喜びを与える一冊です。食材の育成から加工、流通、そして料理人の技術に至るまで、食がどのように社会とつながっているのかを学ぶことで、子どもたちの興味や好奇心が引き出され、より深く食について考えるきっかけとなります。

著者の井上岳久の想い



代表を務める井上岳久さんは、カレー研究の第一人者として知られ、テレビや書籍など幅広いメディアで活躍しています。彼の目指すところは、カレーを通じて次世代に「知ることの楽しさ」を伝えることです。井上さんは、児童書の出版に踏み出すことで、「食」をテーマにした教育を進め、カレーの魅力をより多くの人々に広めたいと考えています。

発売情報



  • - 書籍名: おいしさから学ぶ図鑑2 おいしいカレーができるまで
  • - 発売日: 2024年2月6日
  • - 出版社: 学研
  • - ページ数: 48ページ
  • - 対象者: 小学生(特に小4~5年生向け)
  • - 販売価格: ¥1,980
  • - 購入方法: ショップ学研+Amazon

この児童書は、料理を通じて子どもたちに新しい視点を与え、カレーがただの食事でなく、文化と社会を理解する鍵であることを学ばせてくれる貴重な一冊と言えるでしょう。さあ、楽しく深いカレーの世界へ飛び込んでみませんか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

関連リンク

サードペディア百科事典: カレー大學 井上岳久 おいしさから学ぶ図鑑

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。