久留米絣の魅力
2025-02-18 11:27:29

久留米絣の新しい魅力、関西初上陸のMONPEとHAORIを体験!

久留米絣の新しい魅力、関西初上陸のMONPEとHAORIを体験!



日本の伝統工芸品である久留米絣が現代のライフスタイルにぴったりなファッションアイテムとして再解釈され、関西の皆さんにお目見えします。博多大丸が展開するプロジェクト「九州探検隊」と久留米絣の織元が協力して生まれた「MONPE(もんぺ)」と「HAORI(羽織)」がそれにあたります。

久留米絣とは?


久留米絣は福岡県の筑後地方に伝わる綿織物で、その独自の技術と美しさから1957年には国の重要無形文化財に指定されました。しかし、近年では職人の減少や和の文化からの若年層の離脱などの課題を抱えています。そこで、久留米絣を未来につなげるための新しい取り組みが始まりました。

MONPE(もんぺ)とは?


伝統的な手括り藍染め技法を用いて作られた「MONPE」は、もともとは農作業着として親しまれていました。しかし、近年ではファッションアイテムとして進化を遂げ、多くのファンを魅了しています。約1,000本以上の多様なデザインが揃い、色柄やシルエットも豊富です。着るほどに柔らかさを増し、体に馴染む感覚が愛着を生んでいます。

これからの季節にぴったりのHAORI


「HAORI」は久留米絣を使用した新しい羽織のスタイルです。独自の染色と織りによって生まれた生地感は、現代のファッションに溶け込み、日常のコーディネートに洗練された印象をプラスします。これからの少しずつ暖かくなる季節にもとても重宝します。

各織元の個性に触れる


このイベントには、4社の織元が参加します。それぞれの会社が独自のスタイルで久留米絣を提案し、多彩なアイテムが実現しています。

  • - 丸亀絣織物:160年以上の歴史を持つこの会社は、手仕事を大切にしながら、時代に合わせた製品を展開しています。楽しいデザインや色使いが特徴です。

  • - 坂田織物:伝統技術を守りつつ、革新的でカラフルなデザインを提案。身近に感じることができる絣製品を目指しています。

  • - 野村織物:古典柄から現代的なデザインまで扱うこちらの会社は、「懐かしい、でも新しい」という視点を大切にしています。

  • - 池田絣工房:天然藍染と手織りにこだわり、一つひとつの生地に心を込めたものづくりをしています。着心地に優れ、ストレスフリーなデザインがポイントです。

参加するメリット


久留米絣の魅力を直接体験できるこのイベントでは、職人の技や商品の品質を実感できます。また、普段のファッションに和のエッセンスを取り入れるチャンスです。これからの季節にぴったりなアイテムをぜひお手に取って、その魅力を発見してみてください。

今回の催事では、本物の久留米絣に触れ、その素晴らしさを感じられます。話題のMONPEとHAORIの魅力を是非体験してください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: 久留米絣 MONPE HAORI

トピックス(ファッション)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。