沖縄の伝統を纏う名刺入れ
2025-04-22 14:01:45

ビジネスレザーファクトリーが沖縄の伝統工芸と共演する名刺入れの魅力

ビジネスレザーファクトリーと沖縄の知花花織の新たなコラボレーション



フェアトレードブランド「ビジネスレザーファクトリー」が、沖縄の伝統工芸品「知花花織」との初のコラボレーションによる名刺入れ『Hanaori 名刺入れ』を、2025年4月23日より那覇空港店限定で販売します。このコラボレーションは、沖縄の豊かな文化とビジネスシーンにおける実用性が見事に融合したアイテムです。

伝統工芸との出会い


この度のコラボのきっかけは、那覇空港店が行ったラジオ出演でした。その中で、双方の思いが共鳴し、このプロジェクトが進みました。約1年半にわたり、試作やコミュニケーションを繰り返しながら形にしてきたこのアイテムは、知花花織の特徴である色彩豊かな紋様と手織りの技術が活かされています。

知花花織は、沖縄市の伝統的な手織り布で、ジョージア紋様と呼ばれる独特のデザインが特徴です。この美しい布は、沖縄を代表する織物として、国の伝統工芸品にも指定されています。ビジネスレザーファクトリーの革製品にこの知花花織を組み合わせることで、日常的に使えるだけでなく、文化的な価値も併せ持つ新たな名刺入れが誕生しました。

Hanaori 名刺入れの魅力


『Hanaori 名刺入れ』は、中央に知花花織の象徴的な「ミンサー柄」が施されています。この柄は花をイメージし、祭りや特別な場面で使われることを考慮してデザインされています。色合いもそれぞれの意味が込められています。ネイビーは琉球藍を連想させる神聖な色であり、レッドは伝統と未来への希望を表しています。

この名刺入れは、名刺約50枚を収納可能で、毎日のビジネスシーンに活躍します。ビジネスシーンでこの名刺入れを手にすることで、沖縄の文化や職人たちの情熱が自然と伝わる点が最大の魅力です。

知花花織の背景


知花花織の歴史は300年以上にさかのぼります。この手織り布は、祭事や特別な場面で着用され、今なおその美しさと品質が愛されています。地域の女性たちが中心となり、伝統技術を受け継ぎつつも現代のニーズを反映したデザインを提案し続けています。知花花織の魅力は、一つ一つが一点物である点にあります。同じ柄でも、すべてが微妙に異なるため、世界に一つしかないアイテムとして特別感があります。

コメントと取り組み


このコラボレーションに際し、知花花織事業協同組合の池間孝典専務理事は、「私たちの伝統工芸を日々の暮らしの中でどう活かしていくかが大切だと思っています。この名刺入れを通じて、知花花織を知る方々がその美しさや背景に触れていただければ幸いです」と述べています。

また、ビジネスレザーファクトリーの那覇空港店店長、眞榮田琴美も「沖縄の伝統工芸品との共創に感謝しています。この名刺入れを通じて、地域の文化を未来へ繋げていきたい」と語ります。彼女たちの思いは、単なる商業活動を超え、地域を支える重要な役割を持っています。

商品概要


  • - 商品名:Hanaori 名刺入れ
  • - 展開カラー:4種(詳細は店舗にて)
  • - 素材:牛本革、知花花織(裏地)
  • - サイズ:H7.9cm × W11cm × D1.7cm
  • - 重さ:約50g
  • - 価格:5,990円(税込)
  • - 販売開始日:2025年4月23日
  • - 販売場所:ビジネスレザーファクトリー那覇空港店(数量限定)

この名刺入れは、ただのビジネスアイテムではなく、沖縄の人々の思いや文化を感じられる特別な存在です。「Hanaori 名刺入れ」を手にすることで、あなたのビジネスライフに新たな彩りを加えてみませんか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: ビジネスレザーファクトリー 知花花織 Hanaori名刺入れ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。