究極のアナログ体験を提供する「季刊・アナログ」最新号
2025年7月3日、国内唯一のアナログオーディオ専門誌「季刊・アナログ」の第88号が発売されます。日本の音楽愛好者やオーディオマニアに向けたこの号は、さまざまな特集を通じてアナログの魅力を余すところなく伝えています。
音のいいレコード BEST100 ~生の音の記録~
今号の目玉は、「音のいいレコード BEST100」特集の第2弾です。前号の84号から続くこのシリーズでは、特にライブ盤にフォーカスを当て、音質にこだわったオーディオ評論家や専門家から推薦されたレコードを紹介します。スタジオ録音と比べ、生の演奏が持つ圧倒的な臨場感やエネルギーは、音楽を愛する人々にとって中心的な魅力の一つです。
ライヴ盤は、演奏者と観客が一体となった瞬間を記録したものであり、サウンドそのものがシーンを再現する力を持っています。大きな音響効果や予測不能なハプニングが盛り込まれたライブ音源は、どれもがユニークで、リスナーにとって新たな体験をもたらします。
特別企画:高橋和也が選ぶ大人のレコードプレーヤー
特集の他にも、元「男闘呼組」の高橋和也さんによる「大人のプレーヤー選び」も見逃せません。ミュージシャンとして活動を続ける高橋さんは、音楽だけでなく、アナログプレーヤーにも情熱を注いでいます。彼が自ら試聴し、感銘を受けたプレーヤーたちについての紹介がされており、その中で彼の音楽的背景や影響を受けたレコードについても触れられています。最近リリースされたライブ盤『Luv LIVE』をアナログで試聴する様子は、彼とオーディオを愛するファンにとって特別な一瞬となることでしょう。
寺島靖国のオーディオ散歩:和田博巳邸訪問
さらに、ジャズオーディオ評論家・寺島靖国さんによる連載「オーディオ散歩」では、特別編として和田博巳さんのお宅を訪問します。この二人の出会いは1960年代に遡り、ジャズ喫茶/ロック喫茶の運営から始まりました。和田邸での試聴体験は、新たな音楽の感動を与えてくれること間違いなしです。
オーケストラの響きとその魅力
また、特別寄稿では「楽友協会とフィルハーモニー」と題し、ウィーン・フィルとベルリン・フィルの音響についても深く掘り下げます。オーケストラの響きの違いは、ホールの設計によるものかどうか、この考察を通じて新たな視点が得られることでしょう。
新連載:カメラへの愛
アナログの世界は音楽だけではありません。本号では新連載「今日もカメラが欲しかった」が始まります。初回は「LEICA M3」に焦点を当て、アナログとカメラの魅力を共鳴させます。アナログ文化の面白さを多角的に楽しむことができる特集です。
発売情報
「季刊・アナログ」88号は2025年7月3日に発売され、全国の書店やネット書店で取り扱われます。価格は1,680円(税抜1,527円)です。アナログオーディオやレコードに興味がある方は、ぜひ手に取ってみてください。音楽の奥深い世界への扉が開かれること間違いありません。