日暮里ゼミナールで織りなす文化の再発見
「日暮里ゼミナール」は、様々なバックグラウンドをもつゲストたちからキャリアやカルチャーを学ぶ新たなラジオ番組です。ここでは、世の中で活躍する多様な人々の物語を通じて、自身の人生や仕事に新たな視点を見出すことができます。
鈴木鉄平さんの経験
今回は「青果ミコト屋」の代表、鈴木鉄平さんをお招きしました。鈴木さんは、彼の食への情熱がどのようにして生まれたのかを語ります。バックパッカーとして数々の国を旅している中、ヒマラヤでのリンゴとの出会いが、食に対する考え方を大きく変えるきっかけとなりました。「自分の欲しくないものを売ることで得られるお金では心が満たされない」という彼の言葉が示す通り、鈴木さんは帰国後に農業に対する志を高め、農家と消費者の架け橋となることを目指しました。
青果ミコト屋の誕生
鈴木さんが立ち上げた「青果ミコト屋」は、単なる青果店ではなく、規格外の野菜や、食品ロスを利用したアイスクリームの販売など、たくさんの人々に食の楽しさを伝える店舗となっています。また、彼は「団結の力を信じて、農業を志し始めた若者の支援も行いたい」と力強く語ります。
新たな取り組みの展望
鈴木さんは「耕作放棄地と農業に興味を持つ若者を繋ぐプラットフォームを作りたい」という考えも持っています。八百屋の枠を超えて、さまざまな職業の仲間と一緒にスクールを創設し、人々が農業に関心を持てるような環境を整えたいと思っています。この取り組みから、より多くの人が農業の魅力に気付いてくれることを期待しています。
日暮里ゼミナールのシェア
「日暮里ゼミナール」は、毎週新しいエピソードが配信されており、ゲストの体験談やキャリアに関する知見を学ぶことができます。また、気になるカルチャーについての深堀りも行っており、リスナーが参加できるスタイルを取っています。自分の好きなことを学べるコミュニティとしての側面もあり、番組名の通り、みんなで教え合いながら成長していく精神が根付いています。
ラジオへのアクセス
鈴木鉄平さんのゲスト回の前編は、2025年3月21日より各種Podcastで配信を始める予定です。後編は同年4月4日から。興味のある方はぜひチェックしてみてください。この機会に、文化やキャリアについて新たな視点を得る旅に出かけましょう。新たな出会いと学びが待っています!
ラジオ視聴はこちらから
まとめ
「日暮里ゼミナール」を通じて、鈴木鉄平さんの物語だけでなく、多様な生き方やキャリアを知ることができるチャンスです。自身の人生や価値観を再考する契機にもなるこの番組ですので、ぜひ定期的に参加して情報をシェアしたり、感想を寄せたりしてみてください。あなたの知らない世界が、また一つ広がることでしょう。