中野製薬株式会社が「健康経営優良法人」に認定
中野製薬株式会社は、経済産業省から「健康経営優良法人 2025」の中小規模法人部門「ネクストブライト1000」に認定されました。この認定は、企業が健康経営に取り組む姿勢を示すもので、特に従業員の健康促進に寄与する活動が評価されることを意味しています。
健康経営優良法人認定とは?
「健康経営優良法人認定制度」は、健康課題に対応する取り組みや日本健康会議の健康増進活動に基づいて、優れた健康経営を実践している企業を顕彰する制度です。企業の優れた取り組みを可視化することで、従業員や求職者、さらには関係企業や金融機関から社会的評価を得ることができる環境を整備する目的があります。
新設された「ネクストブライト1000」
今回新たに設けられた「ネクストブライト1000」は、中小企業部門の上位501社から1500社を対象としています。従来は「ホワイト500」や「ブライト500」という枠組みでの評価がありましたが、中小企業に特化した評価制度が新たに加わり、より多くの企業が健康経営を推進できるような仕組みが整いました。
中野製薬の健康経営に向けた取り組み
中野製薬では、以下のような具体的な施策を通じて健康経営に取り組んでいます:
1.
全社員非喫煙率100%の維持
2.
業務中に利用できるバランスボールの導入
3.
運動機会の創出(スポーツイベントやエクササイズ教室の実施)
4.
感染症対策の徹底
5.
社内コミュニケーションの促進(ノンテリトリアルオフィスやグッジョブ活動)
6.
健康に関するリテラシー向上(健康クイズの実施)
7.
救急救命講習の実施
8.
健康チャレンジ活動の実施
これらの取り組みは、従業員の健康を守るだけでなく、企業の生産性向上にも寄与すると考えられています。
新工場における取り組み
さらに、中野製薬は滋賀県草津市に新設した工場においても、環境に優しい工程や地域との連携を重視した取り組みを行っています。具体的には、クリーンな生産を支える排水処理技術を導入し、地域に根差した人に優しい事業環境の実現に努めています。
その結果、当社の新工場は「CASBEE建築評価認証」において、頭髪化粧品業界で初めての最高位「Sランク」を獲得しました。このことは、当社がサステイナブルな企業活動を行っていることの証明でもあります。
今後の展望
中野製薬は、今後も従業員の健康や働く環境に配慮した活動を続け、企業の成長とステークホルダーへの価値提供につなげていく所存です。健康経営の重要性はますます高まっており、全ての従業員が心身ともに健やかに働ける環境を構築していくことを目指しています。
私たちの健康と幸せを支える企業として、今後の中野製薬の取り組みに注目が集まります。