REPLAY PROJECTが登場
2025-06-27 13:04:43

KDDIが贈る新たな音楽体験!「REPLAY PROJECT」始動

KDDIが贈る新たな音楽体験!「REPLAY PROJECT」始動



KDDI株式会社と株式会社stuが共同で、新しい動画チャンネル「REPLAY PROJECT Produced by au」を発表しました。このプロジェクトは、アーティストの軌跡とファンの想いを「再生」することをテーマにしており、音楽と人とのつながりを深めることを目的としています。音楽業界が様々な変化の中で抱えている課題に対処し、ファンとアーティストの新しい接点を構築することを目指しています。

このチャンネルでは、振り返りムービーやクロスインタビュー、さらには若手アーティストによるカバーソングなど、多彩なコンテンツが展開されます。「REPLAY」というテーマの元で、過去の映像や旧譜を現代の視聴環境にマッチさせて届けることで、ファンには新たな視点からアーティストに再会する機会を提供します。

日本の音楽市場における挑戦


最近の日本では、人口減少や高齢化に伴い音楽市場の成長が鈍化しています。ストリーミングサービスやSNSの普及により、昔の楽曲やアーティストにアクセスする手段は増えていますが、アーティストが過去の作品を再活用する機会は依然として限られています。それに対して、ファンたちの間では、自主制作のショート動画やSNSでアーティストの魅力を再発見する活動が盛んです。このような背景から、「REPLAY PROJECT」は、過去と現在をつなぐ新しい形式のコンテンツを提供することになりました。

GLAYが登場する第一弾


初回のコンテンツには、2024年にデビュー30周年を迎えるロックバンド「GLAY」をフィーチャーしています。GLAYは、1988年に結成され、1994年にメジャーデビュー。その後、数々の名曲を世に送り出し、長年にわたって多くのファンに支持されてきました。今回のプロジェクトでは、GLAYの歴史を振り返りつつ、ファンとともに歩んできた思い出や絆を再生し、新たな魅力を届けることを目指します。

GLAYのファンたちに向けたメッセージ


GLAYは、「REPLAY PROJECT Produced by au」への参加を非常に光栄に思っています。バンドメンバーは、ファンと共に成長してきたこの30年間の道のりを振り返り、音楽を通じて得た人とのつながりの大切さを伝えています。GLAYのファンとしての人生を描く「GLAY FANS HISTORY」や、メンバー自らの人生を語る「GLAY CROSS TALK」、そして新たなアーティストによる「ARTIST COVER」など、多様なコンテンツが揃っています。

これからの「REPLAY PROJECT」


「REPLAY PROJECT」は、KDDIの持つテクノロジーとエンターテインメントを融合させ、新しい音楽体験を提供するものです。このプロジェクトを通じて、音楽に新たな価値をもたらし、より多くの人々とアーティストの魅力を分かち合うことが期待されています。音楽が持つ力を再確認し、皆さんと共に素敵な思い出を振り返ることができるこのプロジェクトに、ぜひご注目ください。

公式サイトとSNS


詳しい情報はREPLAY PROJECTの公式サイトや、各SNSアカウントで随時更新される予定です。これを機に、今まで以上に音楽を楽しむ機会を広げていきましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: KDDI GLAY REPLAY PROJECT

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。