「参 mile」の魅力
2025-04-22 12:14:00

新しい和服ブランド「参 mile」の魅力を徹底解説!現代のファッションに新風!

和服ブランド「参 mile」の魅力を探る



和服が持つ独特の美しさとその魅力を、現代ファッションに融合させた新しいブランド「参 mile」(まいる)が登場しました。運営を担う三喜商事株式会社は、原宿のお土産店「三喜雑貨」との実績を生かし、海外の需要に応える形でこのブランドを立ち上げました。

「参 mile」とは?



ブランド名「参 mile」には、三喜商事の「三」に加え、ラテン語の「mille(千)」を掛け合わせた意味が込められています。このネーミングは、千年以上継承されてきた和服文化への敬意を示し、未来へその美しさを伝え続ける強い意志を反映しています。

「参 mile」は、“日本の伝統美を、自由に個性的に楽しむ”ことをテーマにしています。日本の四季や文化が豊かに詰まった和服を、もっと身近に、日常的に楽しめる形でリバイバルし、世界中の人々に届けることを目指しています。

初コレクション「OHARAME KIMONO JACKET」



「参 mile」の第一弾コレクションとして発表された「OHARAME KIMONO JACKET」は、伝統的な行商用装束「大原女」のスタイルからインスパイアを受けています。このコレクションは、日常生活に溶け込むファッションアイテムとして、カジュアルファッションやオフィススタイルにもマッチします。

「大原女」とは、京都の大原地区で特産品を売り歩いた女性たちのこと。そのため、コレクションには、彼女たちの生活と仕事スタイルが感じられます。見られることを意識しながらも、実用性や快適さも追求したデザインは、現代の女性像を反映しているのです。

和服の新しい楽しみ方



「参 mile」が提案するのは、国境や性別を超えて多様な人々が自由に楽しめる和服のスタイルです。着付けが不要で、旅行中でも普段使いでも活躍するファッション性の高いアイテムとして、新たな和服の使い方を提案しています。これにより、和服はただの伝統衣装ではなく、現代のライフスタイルにおいて役立つファッションアイテムとなっています。

今後の展望



三喜商事では、この「参 mile」ブランドにおいて今後も多彩な和服商品をリリースする予定です。これらの商品は、特にインバウンド向けに最適化されたラインアップになる見込みで、着用者が自分なりのスタイルで楽しめるよう考慮されています。また、旅行業界や飲食業とのコラボレーションも進めており、幅広いニーズに応えるサービスを展開中です。

公式情報



「参 mile」の商品は、公式オンラインストアFind My JAPAN Online Storeにて購入可能で、Instagramでも最新情報を発信しています。

さらに、実店舗「三喜雑貨」はラフォーレ原宿に位置しており、豊富な和雑貨を楽しめる場となっています。和服の魅力を新しい形で再発見し、さまざまなシーンで楽しんでみてはいかがでしょうか。未来の和服文化の新しい風を感じることができる「参 mile」を、ぜひチェックしてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本文化 和服 参 mile

トピックス(ファッション)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。