官能評価セミナー
2025-04-01 10:01:21

官能評価データ解析の新しい基盤を体験するセミナーのご案内

官能評価データ解析の新たな扉を開く!



2025年5月21日(水)14時30分から17時15分、東京都港区のTKP品川カンファレンスセンターで「官能評価の基礎とXLSTATを用いたデータ解析」セミナーが開催されます。このセミナーは、ユサコ株式会社が主催し、データ分析と官能評価の専門知識を深める絶好のチャンスです。

セミナーの概要


本セミナーでは、飲料業界での豊富な経験を持つ専門家を講師に迎え、官能評価の基本知識からデータ解析の実践までを学びます。具体的には、データ取得方法や様々な評価手法の紹介、さらには「XLSTAT」という統計解析ソフトを使用した解析事例の説明が行われます。これにより、「官能評価プロセス」全体を体系的に捉えることが可能になります。

プログラム内容


1. 官能評価の基礎知識
- データ取得方法
- 官能評価手法の多様性

2. XLSTATによるデータ解析
- 統計的検定、相関分析
- クラスター分析、主成分分析(PCA)、部分最小二乗回帰(PLS)
- ペナルティ分析などの手法解説

3. 質疑応答
4. ユサコからのご案内

セミナーの後には、品川駅近くで親睦会が予定されており、参加者同士の交流を深める良い機会にもなります。

官能評価の重要性


官能評価は、視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚といった人間の感覚を用いて、製品の品質や特性、嗜好を評価する手法です。特に、食品や飲料、化粧品などの分野では、顧客のニーズに応えるために欠かせないプロセスです。評価結果は、個人の感覚や環境要因の影響を受けるため、精度の高いデータ解析が必要です。

XLSTATの特徴


「XLSTAT」はMicrosoft Excelに統合できる便利な統計解析ソフトウェアで、多くの業界で使用されています。その直感的な操作性により、専門的なプログラミング知識がなくても、効率的にデータ分析が可能です。これにより、より良い製品開発や品質管理を支援します。

講師の紹介


小田井 英陽氏は、キリンホールディングスでの経験を持つ官能評価の専門家で、現在は東京バイオテクノロジー専門学校の講師や、日本官能評価学会の理事としても精力的に活動されています。彼の豊かな知識と実践的なアプローチから多くを学ぶ機会となるでしょう。

参加方法


参加は事前申し込みが必要で、定員は35名、申し込み締切は2025年5月7日(水)です。興味のある方は、下記のURLから申し込みを行い、最新のデータ解析スキルを身につけましょう!
申し込みフォーム

登録された方々にとって、セミナーは知識を深めるだけでなく、人脈を広げる絶好の場となること間違いありません。今からでも参加を検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ


官能評価やデータ解析は、製品開発や品質管理の領域でますます重要になってきています。このセミナーで得られる知識が、あなたのキャリアやビジネスにおいて大きなプラスとなることでしょう。ぜひ、この機会を逃さずにご参加ください!

【参考リンク】


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ユサコ株式会社 XLSTAT 官能評価

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。