沖縄の秘宝、ミンサー帯が彩る特別な1か月を体感しよう!
株式会社やまとが、2025年の5月に「ミンサー帯月間」を企画しました。このイベントは、沖縄の伝統織物であるミンサー帯の魅力を多くの方々に伝えることを目的としています。5月一カ月を通じて、新しいプロモーションイベントが目白押しです。
ミンサーの日に合わせた特別な企画
5月4日は「ミンサーの日」として、特別な取り組みが行われます。具体的には、リアル・デジタルの両方でミンサー帯のプロモーションが展開されます。社員によるフォトコレクション、京都でのミンサー帯コンクール、そしてオンラインストアでのミンサー帯限定販売など、盛りだくさんの企画が待っています。これらのイベントを通じて、ミンサー帯の深い魅力を発信していくとのことです。
社員のスタイリングを楽しむフォトコレクション
特に注目なのは、Instagram連動企画です。株式会社やまとの社員がミンサー帯を身に着け、コーディネートを撮影します。これらの写真は公式Instagramアカウント(@yamato_kimonodreammakers)で随時更新され、全国のスタッフが日常生活の中で楽しむミンサー帯のスタイリングを提案します。これにより、フォロワーは多様なミンサー帯の楽しみ方を探ることができます。
京都で繰り広げられるミンサー帯コンクール
さらに、5月2日から5月5日までの間、京都新風館で「ミンサー帯コンクール」が開催されます。一般財団法人きものの森との共催で行われ、84本のミンサー帯が一堂に展示されます。来場者による投票で入賞作品が決定されるため、観客もこの一環を楽しむことができるのです。
限定販売も!オンラインストアでミンサー帯をゲット
そして、ミンサー帯コンクールに出品された全84本のミンサー帯が、公式オンラインストアで販売されます。これらはつくり手自身が選んだ自信作で、5月2日の10:00から販売が開始されます。在庫確保ができた場合は、店舗での下見も可能で、皆さんの手に取ることができるのです。
ミンサー帯の魅力とは?
ミンサー帯は、沖縄県の八重山地方で伝わる伝統的な織物です。ミンサーは「綿(ミン)で織られた幅の狭い帯(サー)」を意味しています。特徴的な柄「五つと四つの絣」は「いつ(5)の世(4)までも末永く」という思いを込めたもので、愛する人に贈る特別な帯として広く親しまれてきました。
特設ページでミンサー帯の背景を知ろう
この特別な4週間にあわせて、つくり手のインタビュー動画や産地の風景、そしてものづくりへの思いを伝える特設コンテンツも公開されています。ミンサー帯の背景には多くのストーリーが隠されているので、この機会にその魅力に触れてみてください。
株式会社やまとについて
株式会社やまとは、1917年に創立した会社で、理念として「共創」を掲げています。「きものでエキサイティングな世の中をつくる」というビジョンに基づき、さまざまなブランドを展開しています。Instagram(@yamato_kimonodreammakers)でも、最新情報をチェックできます。
この「ミンサー帯月間」を通じて、沖縄の文化を感じ、ミンサー帯の美しさを再発見する旅に出かけてみてはいかがでしょうか。