全国47都道府県での朝食教育プログラム
株式会社永谷園(社長:掛谷 浩志)が2024年10月から全国47都道府県の小学校で実施している「朝ごはんの大切さ」を学ぶ食育授業。約6か月にわたるこの取り組みは、朝ごはんを食べることの重要性を伝えるために設計されたもので、特に小学1年生から2年生を対象としています。
朝食欠食の問題とその背景
最近、朝食を摂ることの重要性が叫ばれており、多くの子どもたちが朝食を欠かす傾向にあります。永谷園では、朝が苦手なお子さまでも楽しく朝食を摂るきっかけを提供したいと考え、このプログラムを企画しました。今回の授業には昨年比で約8倍という大きな応募があり、約45,000人の児童が参加する予定です。
プログラムの内容
授業は、スライド資料や教師のお話、クイズ、ワークショップなどを通じて、子どもたちに「朝ごはんを食べることの重要性」を楽しく学んでもらう構成になっています。以下の内容が盛り込まれています:
- - 日程:2024年10月から2025年3月
- - 対象学生:小学1年生および2年生約45,000人
- - 開催校数:全国から希望を募った423校(前年度は55校)
授業では「朝ごはんの大切さ」と「朝に適切な食事」の2つをメインテーマにし、各校の教育方針に基づいて授業が行われます。実際の授業は45分間の枠で実施され、子どもたちに朝食を摂ることの重要性を理解してもらいます。
児童と先生の反応
授業が行われた埼玉県さいたま市立美園北小学校では、児童たちから次のような感想が寄せられました:
- - 「授業が楽しかった。朝ごはんがとっても大切だと知りました。」
- - 「朝、お茶づけを食べてきた。お母さんも一緒に食べました。」
また、先生たちもこの授業に対して非常にポジティブな反応を示しました。
- - 「朝ごはんを毎日摂ることの重要性について、児童たちがしっかり意識できて良かったです。」
- - 「授業を受けた後、子供たちが給食の時間に色分けしながら食べている姿を見て、効果が出ていると感じました。」
食育活動のサポート
永谷園は「めざまし茶づけ」という朝食習慣の提案も行っています。毎日朝ごはんを食べることが、一日のリズムを作り、規則正しい生活につながるとされています。しかし、忙しい朝には「早く!急いで!」となりがちです。その中で、お茶づけは手軽に準備でき、さらっと食べやすいのでオススメです。この「めざまし茶づけ」のサンプリング活動は、毎年約17万人の幼稚園児に向けて行われており、子どもたちが朝食を楽しむことを目指しています。
まとめ
このような食育授業と食材の提供を通じて、永谷園は全国の子どもたちに朝ごはんの重要性を伝えています。生活のリズムを整えるためには、朝食を欠かさないことが大切です。未来を担う子どもたちに、正しい食習慣を根付かせるために、今後の活動にも期待したい注目です。