「Miyoshi After All」: 地方の若者たちのリアルを描く
2025年4月15日、徳島県三好市のHIPHOPグループ『Miyoshi DOGGs』による新たなミュージックビデオ『Miyoshi After All』が公開されました。この作品は、地方創生を目指すプロジェクトの一環として制作され、地域の魅力をHIPHOPで発信する試みの第2弾として注目を集めています。
このミュージックビデオのテーマは「三好での若者たちの暮らし」。舞台となるのは、懐かしい街並みが残る池田町マチで、前作『Miyoshi Love』に引き続き、アーティストのTkLeo氏や地域の中高生たちが登場します。これにより、地域に根ざした若者たちの生の姿がリアルに描かれています。
地元の声を様々な形で反映
制作にあたっては、地元住民へのインタビューも行われました。若者たちの「刺激は少ないけれど、落ち着く」といった声に耳を傾けながら、このミュージックビデオは誕生しました。彼らの心に抱く「地元に対する複雑な気持ち」に寄り添う内容となっており、地方のリアルをありのままに伝えているのが特徴です。
楽曲は全てオリジナルで、前作に引き続きラッパーのTARO SOUL氏が制作を担当しています。彼は、三好に暮らす若者たちの「変わらない日常」や「何もない町に対する退屈感」に焦点を当てつつ、自然の美しさやコミュニティの温かさについても歌っています。
映像の背景には地方の現実がある
本作の背景には、「三好には“ない”ものが多い」という現実があります。都会的な便利さが欠けている一方、自然の豊かさや人々との温かいつながりが息づいています。このミュージックビデオは、「ないことの価値」を見つめ、地域の魅力を再評価する視点を持っています。
6部作のプロジェクトが続く
『Miyoshi After All』は単なる一作品にとどまらず、全6作のリリースが計画されています。第1作は市民へのサプライズとして公開されましたが、今回は三好の若者たちが表現の中心となる形で制作されています。これからも地元企業や市民を巻き込み、三好市を基盤としたHIPHOPによる地域活性化を目指していくようです。
現在、『Miyoshi After All』はYouTubeやInstagram、TikTokといったプラットフォームで視聴可能です。ぜひこの機会に、三好市の「今」を体感してみてください。
公式リンク