音楽で都市を変える
2025-07-08 12:15:12

音楽が変える都市の未来!シェイン・シャピロが教える新しい都市政策とは

音楽がもたらす都市の新しい風



音楽の力が都市を変える時代が到来しました。コンテンツレーベル黒鳥社が刊行する『ミュージックシティで暮らそう:音楽エコシステムと新たな都市政策』は、音楽を“エコシステム”として捉え、持続可能な都市の未来を模索する革新的な一冊です。この書籍の著者であるシェイン・シャピロは、音楽を通じて都市の変革を目指すコンサルタント集団「Sound Diplomacy」の創設者です。シェインは、ロンドン、アデレード、シドニー、オースティンなど、世界中の都市と共に音楽を都市の戦略の中心に据えた取り組みを行ってきました。

本書では、音楽がどのように都市政策に影響を与えるか、その実例や理論が詳しく解説されています。特に重要なのは、パンデミック以後の音楽と公共政策の関係性、さらに文化と地域経済の相互作用についての考察です。音楽がもたらす経済的効果や、地域のアイデンティティを強化する力についても多くの事例が紹介されています。

本書の充実した目次


目次を見るだけでも本書の価値が分かります。内容は次の通りです:
  • - はじめに なぜ音楽は大切か
音楽の持つ力とその意義についての序論。
  • - 第1章 はじめに政策ありき
音楽を都市政策に組み込む必要性を説明。
  • - 第2章 みんなのための音楽エコシステム
誰もが楽しめる音楽環境を追求。
  • - 第3章 ロンドンをミュージックシティに
ロンドンでの実績を元にした事例。
  • - 第4章 ハンツヴィルの冒険
音楽を通じた地域発展のストーリー。
  • - 第5章 経済・教育・観光・平等・ケア
音楽が持つ多様な役割。
  • - 第6章 パンデミックのあとさき
復興に向けた音楽の重要性。
  • - あとがき ありうべき音楽
未来に向けた展望。

シェイン・シャピロの来日とブックツアー


この書籍の出版を記念して、著者のシェイン・シャピロが2025年7月22日から27日まで日本を訪れ、東京、福岡、川崎、京都を巡るブックツアーを実施します。各地でのステークホルダーとの対話が予定されており、音楽と都市の未来について直接話し合う貴重な機会となるでしょう。

ブックツアーの日程
  • - 7月22日(火) @TOKYO NODE CAFE 19:00-21:00
  • - 7月23日(水) @九段ハウス 18:00-22:00
  • - 7月24日(木) @CIC Fukuoka 18:30-20:30
  • - 7月25日(金) @SUPERNOVA KAWASAKI 16:00-18:00
  • - 7月27日(日) @FabCafe Kyoto 14:00-17:00

これらのイベントは、音楽がどのように地域や都市の発展に寄与できるかを考える上で非常に重要です。音楽関係者だけでなく、都市開発や政策に関わる方々にもぜひ参加していただきたいと思います。

まとめ


『ミュージックシティで暮らそう』は、音楽と都市の関わりを深く探求する一冊です。シェイン・シャピロの専門的な視点から、音楽がどのように人々の生活を豊かにし、都市に変革をもたらすのかを学ぶことができます。音楽に興味がある方、都市政策に関わる方、そして新しいライフスタイルを求めるすべての人におすすめの書籍です。音楽が私たちの未来をどのように導いてくれるのか、一緒に考えていきましょう。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ミュージックシティ シェイン・シャピロ 音楽エコシステム

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。