インバウンドビジネスイベント
2025-07-04 10:46:51

インバウンドビジネスの新たな可能性を探る「THE INBOUND DAY 2025」開催決定

インバウンドビジネスの新たな可能性を探る「THE INBOUND DAY 2025」開催決定



日本のインバウンド市場は、これから大きな変革期を迎えようとしています。その象徴的なイベントとして、2025年8月5日に「THE INBOUND DAY 2025」がTODAホール&カンファレンス東京で開催されることが決まりました。主催は「訪日ラボ」を運営する株式会社movです。

イベントの目的と背景


日本を訪れる外国人観光客数が過去最高に達するとの予測が立てられており、また大阪・関西での万博やIR誘致など、国内外からの注目度が高まっています。しかし、新型コロナウイルスの影響が色濃く残る中、ビジネス環境や戦略は以前とは異なり、多くの企業や団体が新たな課題に直面しています。

「THE INBOUND DAY 2025」というカンファレンスでは、インバウンド事業に関わる方々が一堂に会し、これからの日本の「まだ見ぬポテンシャル」を引き出すための新しい戦略や視点を探求します。特に注目されるのは、株式会社獺祭の桜井一宏代表取締役社長の登壇です。

桜井一宏氏について


桜井一宏氏は、1976年生まれで山口県の出身。早稲田大学を卒業後、別の業界でキャリアをスタートさせましたが、日本酒「獺祭」に出会い、2006年に旭酒造に入社。以降、海外市場での成功を収め、現在は代表取締役社長として会社を牽引しています。さらに、2023年にはニューヨークに「DASSAI BLUE」をオープンし、国際的な展開を進めています。

イベントの詳細


「THE INBOUND DAY 2025」は、参加者一人ひとりが自身の立場で「インバウンドとは何か」を考え、議論することを目的としています。日時は2025年8月5日(火)で、11時から17時30分まで実施されます。参加費は一般2,000円、学生1,500円、オンライン参加は無料(一部講演のみ視聴可能)です。また、期待される参加人数は約5,000名で、オフラインだけでなくオンラインでも参加が可能です。

誰におすすめか


このカンファレンスは、経営者や担当者、インバウンド戦略に課題を感じている方々、最新の市場動向や成功事例を学びたい方、業界のキーパーソンとつながりたい方にピッタリです。また、小売業や飲食業、宿泊業、地方自治体など、さまざまな業種の方々が参加を検討することを推奨します。

スポンサーシップのご案内


「THE INBOUND DAY 2025」では、スポンサー企業も募集中です。業界でのブランディングや、新たなビジネスチャンスを創出するための絶好の機会として、興味ある企業にとって魅力的な参加方法となるでしょう。

あなたもこの重要なイベントで、日本の未来を共に探求しませんか?まずは特設サイトから参加登録を行い、新しい出会いと学びを体験してください。

「THE INBOUND DAY 2025」特設ページはこちら
参加登録ページはこちら


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: インバウンド 獺祭 桜井一宏

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。