キリンホールディングス株式会社が、独立系ベンチャーキャピタルのグローバル・ブレインと共同で設立した「KIRIN HEALTH INNOVATION FUND」を通じて、アメリカのスタートアップ企業であるMODE社に出資したことが発表されました。この出資は、AIとIoT技術を駆使して、現場の業務効率化を図る革新的な取り組みの一環です。
MODE社の取り組み
MODE社は、IoT技術に生成AIを組み合わせることで、現場業務におけるリアルタイムデータを「見える化」から「使える化」へと変換し、業務の質の向上を図るソリューションを提供しています。同社が開発した「BizStack」は、製造業や物流、建設業界などの現場データの収集・蓄積・活用を可能にし、現場のデジタルトランスフォーメーション(DX)を加速させるプラットフォームです。また、このプラットフォームに付随する「BizStack Assistant」は、リアルタイムで状況を把握できるAIアシスタントとして、業務の効率的な運営を支援します。
DXの重要性
キリンホールディングスは、長期経営構想「キリングループ・ビジョン2027」において、ICTを活用した価値創造を掲げ、DXへの取り組みを強化しています。企業においてDXは、業務の効率化だけでなく、より良い顧客体験の提供にも繋がるため、競争力を維持・向上させるためには不可欠な要素となりました。
MODE社が提案する「人間とAIが協働する次世代の現場環境」は、AIエージェントがデジタル労働力として業務をサポートし、人材不足の解消にも寄与することが期待されています。このような新しい働き方の提案は、今後の企業活動において重要な役割を果たすでしょう。
KIRIN HEALTH INNOVATION FUND
CVCファンド「KIRIN HEALTH INNOVATION FUND」は、ヘルスサイエンス関連の先端技術や顧客体験の向上を目指したスタートアップ企業への投資を行うことを目的としています。短期的な成果を追求するのではなく、中長期的な価値創造に向けて取り組んでおり、スタートアップ企業との連携を通じて新たな価値の創出を目指しています。
このファンドは、2020年に設立され、運用総額は50億円。しかし、投資対象は国内外のスタートアップ企業にまで及び、革新的な技術やビジネスモデルを持つ企業に注目しています。これにより、キリングループのヘルスサイエンス領域での強みと資源を最大限に活用し、生活を豊かにする革新的な価値を生み出していく狙いです。
終わりに
業務のデジタル化が進む現代において、キリンホールディングスとMODE社の連携は、現場業務の革新を進める大きな一歩です。生成AIとIoTの力を借りて、未来の職場環境がどのように進化していくのか、私たちも注目していきたいと思います。これからもキリングループは、ICTを活用した持続可能な成長を目指していくことでしょう。