化粧品パッケージの新時代!
化粧品容器への印刷技術は、常に進化を続けています。今回、株式会社HATAが新たに提案する「プロティアン印刷」は、その名の通り、従来の印刷の常識を覆す革新技術で期待を集めています。特に「CITE JAPAN2025」で展示されたこの印刷方法は、角型や楕円型容器への全周シルク印刷をわずか1工程で実現できる点が特長です。この技術により、デザインの自由度が飛躍的に増し、ブランド価値の向上を図ることができるのです。
プロティアン印刷とは?
「プロティアン印刷」という名称は、ギリシャ神話に登場する海神プロテウスに由来し、その特性である「変幻自在」と結びついています。HATAの技術者たちは、これまでのシルク印刷では実現できなかった角部や楕円面への全周印刷を、単一の印刷工程で美しく仕上げることに成功しました。
この技術の実現には、HATA独自のデザインと専用に開発された印刷機械が結びついており、印刷範囲に限界があるという業界の常識を打破しました。全周にわたって行われる印刷によって、パッケージのデザイン性が格段に向上します。これにより、化粧品業界の新たなデザインスタンダードが生まれ、消費者にとっての新しい体験価値を提供します。
プロティアン印刷の際立った特徴
1.
全周印刷の実現
角型、楕円型容器に対して全周シルク印刷が可能。
2.
印刷工程の短縮
従来の多面体印刷に比べ、簡略化された工程で効率的。
3.
印刷範囲の拡大
今まで不可能とされてきた多様な表現が可能になる。
4.
既存インクの対応
UV印刷および熱乾印刷の両手法で使用できる。
これらの特徴が、「プロティアン印刷」を化粧品業界における重要な革新技術として位置付けています。
CITE JAPAN2025での評価
HATAが「CITE JAPAN2025」で展示した『プロティアン印刷』は、出展した新製品のモックアップで多くの来場者を惹きつけました。特にR1°の角ボトルや、メール便対応の楕円ボトルへの全周シルク印刷事例は、そのデザイン性と創造性が高く評価され、注目を浴びることとなりました。
HATAの今後の展望
HATAは、「プロティアン印刷」を2023年内に量産体制に移行し、パートナー企業との連携を強化することで安定した供給を目指します。また、印刷品質を確保するために、密着テストや耐アルコール試験、恒温槽試験などを進める予定です。これらの取り組みを通して、HATAは「化粧品業界の新たなスタンダード」を確立しようとしています。
私たち消費者にとって、この革新技術はただのデザインの進化を超え、化粧品選択の幅を広げる新たな楽しみを提供してくれることでしょう。HATAの挑戦から目が離せません。