魅力いっぱいの水族館
2025-07-16 11:58:24

上越市立水族博物館『うみがたり』の夏を楽しむイベント特集

上越市立水族博物館『うみがたり』の夏を楽しむイベント特集



上越市立水族博物館『うみがたり』が2025年7月19日から9月15日までの夏休みに向けて、多彩な展示やイベントを用意。

1. すみっコぐらしとのコラボレーション



昨年好評を博した「すみっコぐらし」とのコラボ企画が今年も登場。コラボテーマは「すみっコぐらしすいぞくかん」であり、可愛らしいキャラクターたちが海の生きものになりきる世界観を利用して、より深く生き物の生態に触れる内容になっています。特に「サメ」や「アザラシ」をテーマにした展示は、捕食者と被捕食者という、生き物の生存戦略に焦点を当てており、子供たちにとっても興味深い内容です。

展示エリアには、オリジナル解説パネルも設置されており、写真撮影を楽しむこともできるため、「すみっコぐらし」のファンだけでなく、生き物の魅力を探る機会にもなります。

2. ペンギンのヒナが盛りだくさん



『うみがたり』では今年、過去最多となる20羽以上のマゼランペンギンのヒナが誕生し、賑やかな姿を見せています。これらのヒナは、親のもとで元気に成長し、巣の外に出てエサをねだるシーンが楽しめることでしょう。特に成長過程で見られる愛らしい姿は、訪れる方々にとってかけがえのない思い出になるはずです。

3. 限定イベントの数々



『うみがたり』では、夏限定の特別イベントが目白押し。その中でも特におすすめなのが、「ハロー!アザラシキッズ」や「バンドウイルカの給餌・解説」です。前者は、ゴマフアザラシのフタバとミツバにフォーカスしたもので、サインに合わせた動きを見ながら生態についての解説を聞くことができます。また、バンドウイルカの活動やトレーニングも見られ、親子で楽しむには最適のプログラムです。

4. 夜の特別開館イベント



さらに、特に注目したいのが「上越科学館コラボナイト」です。この夜間特別開館では、館内を探検して新しい発見をすることができ、普段とは異なる水族館の魅力に触れることができます。暗闇の中で動き回る生き物たちを観察しながら、新しい知識を得ることができます。

5. 夕日を楽しむイベント



また、8月7日から9日には「Sunset Chill Time」が開催され、日本海に沈む美しい夕日を楽しむことができます。空が赤く染まる様子を、癒しのBGMを聞きながら眺めることができる特別なひとときです。

6. 特別セミナーと展示



もちろん、学びの場も提供されており、北里大学の教授による「マリンサイエンスセミナー」も行います。海の生命科学についての理解を深めるチャンスです。

上越市立水族博物館『うみがたり』で唯一無二の体験を通じて、生きものたちの魅力を再発見して、この夏の素敵な思い出を作ってください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

関連リンク

サードペディア百科事典: すみっコぐらし 上越市立水族博物館 マゼランペンギン

トピックス(旅行 / おでかけ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。