ASTRA FOOD PLANが新たな取締役を迎える
埼玉県富士見市に本社を置くフードテックベンチャー、ASTRA FOOD PLAN株式会社が、2025年2月より加藤剛章氏を取締役(管理部門管掌)に迎えることを発表しました。加藤氏は、サステナブルな社会の実現をミッションに掲げる同社において、管理部門の強化を担うことになります。
事業拡大の背景
ASTRA FOOD PLANは、過熱水蒸気技術を用いた食品乾燥装置『過熱蒸煎機』を開発・販売し、食品ロス削減に努めています。特に昨今問題となっている「かくれフードロス」に焦点を当て、年間2000万トンにも及ぶ食品廃棄の削減を目指しています。
2024年には、大手牛丼チェーンの吉野家への導入が本格化し、アップサイクルフード『ぐるりこ©』の販売も開始予定です。2025年からは、さらに新製品群の開発や飲食店向けラインナップの展開を進め、EC戦略の強化を図ります。
加藤剛章氏の期待
加藤氏は、アパレルや製造業、観光業など多様な業界での経験を有し、これまでにスタートアップのアーリーフェーズからIPOまでの組織スケールを2度経験しています。これにより、彼はASTRA FOOD PLANにおいても管理部門を管掌し、経営体制の強化を図る重要な役割を果たすことが期待されます。
「ASTRA FOOD PLANの掲げるサステナブルな社会の実現というミッションに共感し、取締役として参加することになりました。これまでの経験を活かし、同社の持続的な成長を支えるための仕組みづくりを進めていきたい」と話している加藤氏。彼の取り組みにより、ASTRA FOOD PLANの成長が加速することが期待されています。
代表取締役・加納千裕のビジョン
ASTRA FOOD PLANの代表である加納千裕氏は、今回の人事を非常に喜んでおり、加藤氏の専門性や豊富な経験は同社の成長にとって重要な要素になると強調しています。「食品ロスの削減とアップサイクルを通じた『かくれフードロス』の解決に取り組む中で、より強固な経営基盤を築き、事業の拡大を続けていく所存です」と語っています。
ASTRA FOOD PLANのミッション
ASTRA FOOD PLANは、過熱水蒸気技術により、食品工場で発生する端材や未利用農作物を価値ある食材に変える「過熱蒸煎機」を提供しています。この取り組みは、廃棄物を減少させつつ高品質な製品を生み出すことを目的としています。食品ざんさの廃棄問題に直面している企業に対し、同社は『過熱蒸煎機』を販売またはレンタルし、さらに『ぐるりこⓇ』の用途開発を食品メーカーと共同で進めています。
会社概要
- - 社名: ASTRA FOOD PLAN株式会社
- - 設立: 2020年8月
- - 所在地: 埼玉県富士見市鶴瀬東1-10-26
- - 代表取締役: 加納千裕
- - URL: ASTRA FOOD PLAN
今後もASTRA FOOD PLANは、サステナブルな社会を実現するために、積極的な取り組みを続けていくことが期待されています。新たな取締役を迎えた同社の今後の進展が楽しみです。