ユニフォームのアップサイクル
2025-03-24 13:44:52

ヤンマーとCLOUDYが手掛けるユニフォーム廃棄物のアップサイクルプロジェクト

ヤンマーとCLOUDYが進める新しいアップサイクルプロジェクト



私たちの環境を守るため、多くの企業が持続可能な方法を模索しています。その中でも、ヤンマーとCLOUDYが共同で取り組む「HANASAKA UPCYCLE PROJECT」が注目を集めています。このプロジェクトは、廃棄予定のユニフォームをポーチに生まれ変わらせるもので、クラウドファンディングサービス『Makuake』を通じて実施されます。

廃棄ユニフォームの新たな命



廃棄予定の企業ユニフォームは、日本で年間およそ16万トンもあります。環境に優しい方法で処理されることがますます求められている中、ヤンマーは化学分解を用いたリサイクルにも取り組んでいます。しかしそれだけではなく、機能性にすぐれたユニフォームをそのまま廃棄するのではなく、ポーチという形で再利用しようというのが、このアップサイクルプロジェクトの狙いです。

ポーチの魅力



プロジェクトでは、ヤンマーの旧ユニフォームの一部を使用して、耐久性に優れたポーチを作成します。このポーチは、工場で使われていたユニフォームの袖部分の生地から作られ、すべてが一点物のオリジナルであることが特徴です。さらには、ポーチの内側に採用されるのは、CLOUDYのアフリカ人デザイナーによるカラフルなテキスタイル。ファッション性と機能性を兼ね備えたアイテムとして、私たちの生活を彩ります。

地球にも人にも優しいプロジェクト



このプロジェクトは単にアップサイクルの成功だけでなく、売上の10%をアフリカの子どもたちの給食費として寄付するという社会貢献の側面も持ち合わせています。これにより、買い物を通じて社会問題の解決につながるのです。

プロジェクトの詳細



  • - プロジェクト期間: 2025年3月24日(月)から6月20日(金)23:59まで
  • - 商品名: HANASAKAポーチ
  • - 素材: ユニフォーム生地(混紡)、アフリカンプリントテキスタイル
  • - サイズ: 210mm x 130mm x 65mm
  • - 価格: 2,975円から8,400円(税込)

購入する個数やタイミングに応じて異なる価格も設定されていますので、興味のある方はプロジェクトページをぜひお覧いただけます。

まとめ



このアップサイクルプロジェクトは、サステナビリティの観点からも非常に意義深い取り組みです。廃棄物を減らすだけでなく、アフリカの子どもたちへの支援を通じて、世界の課題に目を向けさせてくれる機会でもあります。自分自身が一歩を踏み出すことで、より良い未来を築く手助けをしましょう。プロジェクトの詳細や具体的な購入方法は、Makuakeのプロジェクトページをご確認ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: アップサイクル CLOUDY ヤンマー

トピックス(ファッション)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。