石田多朗の雅楽講義
2025-04-25 11:05:13

エミー賞受賞作曲家・石田多朗が雅楽の魅力を語る新しい講義シリーズを発表!

エミー賞受賞の作曲家である石田多朗が、雅楽に対する新たな視点を発信するYouTube講義シリーズを立ち上げたことが話題になっています。彼の最新講義『知識がなくてもすごくおもしろい雅楽の魅力』は、公開から2ヶ月でなんと12万回以上再生されるという人気を博しています。

石田は、世界的に有名なドラマ『SHOGUN 将軍』の音楽担当として知られ、1300年の歴史を持つ雅楽の作曲技術を伝統にとどまらず、クラシック音楽との融合を試みることで国内外から高い評価を受けています。このことからも、彼の音楽への情熱と探求心が見て取れます。

「雅楽をただの伝統芸能としてではなく、日本人の哲学として捉えることが大切だ」と語る石田は、自然と人間の関係性を見直すことで、雅楽が持つ本質的な魅力を引き出しています。彼は世の中がAIやSNSによって人間中心になりすぎた今だからこそ、自然との関係性を再考し、『いつかは滅びる』という意識が私たちの生き方を楽にすることに気づくべきだと考えています。

石田の講義が話題を集める中、彼は自身のYouTubeチャンネルに新たに「雅楽と哲学のラジオ」を立ち上げ、毎週金曜日に更新しています。ここでは、雅楽を中心に、音楽と哲学についての考えを深めるコンテンツが提供されており、彼の持つ広い音楽の視野を視聴者と共有する目的があります。

「音楽の世界は今、以前に比べて狭まっていると感じます。私は、自分が見える広い音楽の可能性を言葉と音楽で表現していきたいと考えています」と石田は強調しています。このように、彼は雅楽を基盤に多岐にわたる講義や作品、さらには空間演出を通じて、新たな音楽の形を広めていく意向を示しています。

この新たな取り組みは、雅楽の魅力を多くの人に伝え、また音楽への理解を深める絶好の機会です。興味のある方は、ぜひ石田多朗のYouTubeチャンネルを訪れて、彼の独自の視点を体験してみてください。

公式YouTube講義シリーズの詳細は、毎週金曜日に更新されています。興味のある方は以下のURLからアクセスしてください。
石田多朗の『ラ』 雅楽と哲学のラジオ

石田多朗YouTubeチャンネル
石田多朗の公式チャンネル

彼の音楽に対する情熱と革新性は、今後も多くの人々に影響を与えていくことでしょう。ぜひ、彼の活動に注目してください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 雅楽 石田多朗 ほぼ日

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。