和食が身近に
2025-02-26 11:09:15

家庭で気軽に楽しむ和食!野﨑洋光の新しい教科書が登場

和食ってむずかしい?そんな悩みを解消する新刊



和食は難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。そんな悩みを解消する一冊が、2025年2月27日に発売される『野﨑洋光 和食、これでよかったんだ!』です。著者は和食料理人・野﨑洋光さんで、彼の理念に基づく簡単だけれどおいしい和食レシピが61品も収められています。家庭料理がもっと手軽に、そして楽しくなる秘訣が詰まっているのです。

一流シェフの簡単でおいしい家庭料理



この本は「一流シェフの簡単でおいしい料理の教科書」シリーズの第一弾として登場しています。和食ならではの繊細な味わいはもちろん、現代のライフスタイルにマッチしたシンプルなレシピが魅力。たとえば、野﨑さんは肉じゃがの調理法を一新しています。昔ながらの肉を炒めてから煮込むスタイルではなく、柔らかく煮たじゃがいもに湯通しした新鮮な肉を加えるだけで、旨みが詰まった肉じゃがが完成します。このように、新鮮な食材を活かしたレシピが多数掲載されています。

和食の定義とは?



本書では和食の定義についても触れています。「お箸で食べられること」が一番大切だと言います。また、だしが必ず必要なわけでもなく、江戸時代には家庭でだしを取ることは難しかったため、野﨑さんは「だしはなくてもいい」と考えています。このような自由で気楽なお料理の考え方は、多くの人に和食作りを促してくれるでしょう。

野﨑さんの家庭での料理



本書には、野﨑さんのお気に入り料理も紹介されています。特におすすめなのが「とろとろ目玉焼きご飯」。卵白をやさしく加熱し、ご飯と混ぜて食べるこの料理は、まさに家庭の味。そのほか「すきやき」では、肉と野菜を交互に食べることで飽きが来ず、最後までおいしく楽しめるコツも伝授。また、自身がこだわる「おにぎり」についても特集が組まれています。

著者のプロフィール



野﨑洋光さんは福島県出身で、武蔵野栄養専門学校を卒業した栄養士でもあります。その後、東京グランドホテルや八芳園など多くの著名なホテルで経験を積み、南麻布の「分とく山」の総料理長として活躍。従来の枠にとらわれない料理哲学を持ち、やわらかい語り口で家庭料理の魅力を広める稀有な存在です。

書籍概要



最後に、書籍の概要をご紹介します。
  • - 書名: 『野﨑洋光 和食、これでよかったんだ!』
  • - 著者: 野﨑洋光
  • - 発売日: 2025年2月27日(木)
  • - 価格: 1,870円(税込)
  • - 仕様: B5変型112ページ
  • - 発行: 株式会社世界文化社

この本を手に取れば、家庭での和食作りがもっと楽しくなることでしょう。新しい和食の魅力を見つけてみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 家庭料理 和食 野﨑洋光

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。