CBNを含む食品の新ガイドライン発表!
2025年6月6日、全国大麻商工業協議会(通称:全麻協)は、CBN(カンナビノール)を含む製品の適正な流通と利用促進を目的とした「CBN含有食品ガイドライン」を発表しました。このガイドラインは、主にカンナビノイドを含む食品に関する主ガイドラインの附則として位置づけられ、特にCBNに関する事項を補足するものです。
 ガイドラインの目的と背景
CBNを含む製品の利用は、まだ十分に科学的知見が確立されていないため、様々なリスクが存在します。全麻協は、業界の自主基準を明文化し、安全な利用環境を整備することで、消費者自身が適切に判断できるような環境を築くことを目指しています。対象は日本国内で流通するCBN製品で、特に20歳以上の成人利用を想定しつつ、未成年への提供は禁止されています。
 基本的なリスク認識
ガイドラインでは、CBNに関するリスクとして以下の点について言及されています:
1. 
科学的知見の不足 - CBNの長期的な影響や摂取基準は未確立であるため、慎重な使用が必要です。
2. 
個人差の影響 - 年齢や体質、併用する薬剤によってCBNの作用は異なります。特に多量摂取は強い眠気や注意力の低下を引き起こす可能性があります。
3. 
アルコール等との併用リスク - 中枢神経に作用する成分との同時摂取は避けるべきです。
4. 
妊娠・授乳中の注意 - 妊娠中・授乳中はリスクが高いため使用は控えた方が良いでしょう。
 推奨される使用方法
ガイドラインでは、CBN製品の安全な摂取に関して具体的な推奨点が示されています:
- - 少量からの開始 - 初めて使用する際は推奨量より少ない量で様子を見ましょう。 
- - ピーク作用の考慮 - 摂取後1~3時間で効果がピークに達するため、間隔をあけて追加摂取を行いましょう。
- - 運転や危険作業に注意 - 眠気や集中力の低下を引き起こす可能性があるため、作業の前後は使用を控えましょう。
- - 他者への強要を回避 - 個人差が大きいので、他の人に無理やり摂取させることは禁止されています。
 注意事項と禁止ケース
ガイドラインでは、以下のようなケースに対して注意が必要とされています:
- - 20歳未満の提供禁忌 - 未成年には提供しないことが推奨されています。
- - 妊娠・授乳中の使用禁忌 - 利用は控えるべきです。
- - 短時間での多量摂取 - 胃腸への負担や体調不良を引き起こす恐れがあるため、注意が必要です。
 今後の展開
全麻協は、今後も研究の動向や社会的状況に注視し、ガイドラインの見直しや情報提供を続けていくとしています。また、業界向けの研修やセミナーの開催、消費者への正確な情報提供を通じて、カンナビノイド産業の透明性と信頼性の向上を目指していく方針です。
ガイドラインの詳細は「
全国大麻商工業協議会」の公式ウェブサイトで公開されています。CBN製品を利用する方は、ぜひ一度目を通してみることをお勧めします。安全な利用のために、事前にしっかりとリサーチを行うことが大切です。
参考資料
こちらのガイドラインを含む詳細な情報を得るためには、全麻協の公式ウェブサイトが役立つでしょう。カンナビノイドに関する理解を深め、安全な取り扱いを心がけることで、より良い製品利用が可能になるはずです。 
