大阪芸術大学ポピュラー音楽コース卒業コンサートの感動レポート
2025年3月16日、大阪芸術大学短期大学部のメディア・芸術学科ポピュラー音楽コースが、名門ライブハウス「ビルボードライブ大阪」にて卒業コンサートを開催しました。このコンサートは、学生たちが在学中に培った音楽スキルを披露する重要な場として、特に2年生が中心となって実施されました。約2時間にわたって全14曲が演奏され、観客を魅了しました。
コンサートは、スティービー・ワンダーの「Sir Duke」で幕を開けました。8名のバンドによるパフォーマンスは、トランペットを含む多彩な編成で構成され、躍動感あふれるボーカルが加わり、一気に会場のボルテージを引き上げました。この後も、J-POPからロック、インストゥルメンタルまで多彩なジャンルの楽曲が演奏され、特にオリジナル楽曲は学生たちの授業で学んだコード理論やDTM、作詞・作曲のスキルを活かしたプロ顔負けの完成度で、観衆の心を掴んでいきました。
また、今回は特別な試みとして、デザイン美術学科アニメーションデジタルクリエイションコースとの連携が図られ、オリジナル楽曲に合わせたアニメーション映像がステージ背面のスクリーンに映し出されました。この視覚と音楽を融合させた演出は、まるでミュージックビデオを体感しているかのような新たな楽しさをもたらしました。学生たちはこの共同作業を通じて、音楽だけでなく視覚芸術にも挑戦し、自らの表現力を広げる素晴らしい経験をしました。
コンサートのフィナーレでは、1年生の演奏に合わせて2年生全員がオリジナルのメッセージソングを歌唱しました。この楽曲は、全てを学生たち自身が手掛けており、共に過ごした日々への想いが詰まっています。その瞬間、会場全体が温かな感動で包まれました。聴衆は、彼らの成長を肌で感じながら、乘り入れた詩に心を打たれました。
この卒業コンサートは、学生たちにとって実践的な学びを通じて表現力や協働力を試される貴重な機会でした。観客の拍手と歓声は、彼らの努力に対する大きな賛辞となり、これからの活躍への期待感を高めました。今後もそれぞれの道での成長を見守り、応援していきたいと思います。
この素晴らしい経験を通じて得られたものは、音楽だけでなく、仲間との絆や協力の大切さを再認識させてくれるものでした。これからの未来に向かって、ますます力をつけて飛躍していく彼らに目が離せません。