無印良品新店舗
2025-02-25 11:24:19

無印良品イオンモール橿原が新たなコミュニティを創造!

無印良品イオンモール橿原が新たなコミュニティを創造!



2025年3月1日(土)、奈良県に「無印良品 イオンモール橿原」がオープンします。この店は、無印良品の店舗としては世界最大の規模を誇り、「自然・循環・文化」をテーマに地域のコミュニティの中心地となることを目指しています。ここでは、近畿圏全域からの生産者や事業者との交流を通じて、商品やサービスの開発を行い、地元の人々が集まる場所としての役割を果たします。

店内の魅力



店内は、無印良品の「衣・食・住」をテーマにした幅広い商品が展開されており、生活シーンに合わせて分かりやすくゾーン分けされています。色やサイズの異なる商品が実物で確認でき、まるでカタログの中にいるかのような感覚を楽しめます。

特徴的なゾーンの紹介



1. ReMUJI


無印良品イオンモール橿原では、持続可能な取り組みを推進しています。「ReMUJI」では、不要になった商品を回収し、リユースやリサイクル活動を徹底しています。
  • - 資源回収: 服、雑貨、家具など、さまざまな商品を回収し、新たな利用法を提案します。
  • - リユース品販売: 回収した商品の中から、まだ使える物品を再生・販売します。
  • - わけあり品販売: 検品工程で見つかった傷や汚れのある商品を、お得な価格で提供するコーナーも。
  • - 古家具販売: 古くから使われてきた家具に、メンテナンスを施して新たな価値を持たせた商品が揃います。
  • - 古本販売: 大切にされた本が次の持ち主に渡ることを目的とした古本の販売も行います。

2. 本と喫茶


無印良品イオンモール橿原には、日本出版販売株式会社が運営する「橿原書店」と無印良品の「Café&Meal MUJI」が合体したブックカフェもオープンします。10万冊以上の書籍とともに、地元素材を使った料理やドリンクを楽しむことができ、本を片手にお食事をする至福のひとときを提供します。
  • - 地域文化紹介: 奈良ゆかりの人が選んだ「未来に贈りたい本100冊」の展示や、「まちの本棚」企画を通じて地域の魅力を再発見します。

3. 集いの場「OpenMUJI」


店内の中央には、地域の人々が集まる「OpenMUJI」というスペースを設けます。自然光が差し込むこの場には、約1万冊の絵本や児童書が自由に手に取れるようになっています。大人も子供も、自由に利用できるゆったりとした空間が広がります。

地域とのつながりを大切に



無印良品イオンモール橿原では、地域の自然を活かした建材を用いた店舗環境が特徴的です。吉野杉の温もりを感じられる空間で、地域の生産者とのつながりを深めるイベントも定期開催されます。

この新しい無印良品の店舗は、ただの買い物の場にとどまらず、地域住民が共に育むコミュニティの拠点として、未来を見据えた取り組みを展開します。無印良品イオンモール橿原にぜひ足を運び、その魅力を体験してください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

関連リンク

サードペディア百科事典: 無印良品 イオンモール橿原 奈良県

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。