YSLの新キャンペーン
2025-03-07 15:51:25

国際女性デーにYSL BEAUTYが新キャンペーン「DON’T CALL IT LOVE」を発表

YSL BEAUTYの新キャンペーン「DON’T CALL IT LOVE」



国際女性デーにあたる2025年、YSL BEAUTYが新たな啓発キャンペーン「DON’T CALL IT LOVE」を立ち上げました。このキャンペーンは、同社の社会貢献活動「ABUSE IS NOT LOVE」の一環であり、愛と暴力の境界を曖昧にする問題に焦点を当てています。

ドメスティック・バイオレンス(DV)への啓発



「DON’T CALL IT LOVE」キャンペーンは、パリを舞台にした一見美しい恋愛物語を通じて、DVの危険性を示唆しています。美しい風景やロマンチックな瞬間の背後には、見えない暴力のサインが潜んでおり、その存在を認識することの重要性が訴えられます。このキャンペーンでは、関係性の中で当たり前になっている行動に潜む危険性を考えることが求められています。

IPVの衝撃的な現実



世界中で約7億3,600万人の女性がIPV(親密なパートナーからの暴力)の被害に遭っているとされ、特に若い世代がその影響を受けやすいことが問題視されています。YSL BEAUTYは、2020年に「ABUSE IS NOT LOVE」プログラムを開始して以来、IPV撲滅に向けた活動を続け、520万ユーロ以上の寄付を行ってきました。このプログラムから受益を受けた人数は、25カ国で約130万人を超え、国際的に影響を及ぼしています。

キャンペーンのクリエイティブなアプローチ



今回のキャンペーンでは、従来の広告スタイルを巧みに覆し、一見普通の恋愛物語に潜む危険を描いています。視聴者は、ロマンチックな場面から徐々に不穏なサインに気づくことになり、想像していなかった暴力の兆候に直面します。ストーリーが進行するにつれて、注意を払うべきサインが呼びかけられ、暴力を見逃さないよう喚起されます。

知識とコミュニティの力



YSL BEAUTYは、「ABUSE IS NOT LOVE」プログラム下で、各地域のNGOと連携し、暴力のサインに対する意識を高めるためのキャンペーンを展開しています。暴力行為を受けた方々が自らの経験を話せる環境を整え、一人ひとりが意志を持って行動を起こすことが求められています。また、青年向けの啓発活動を通じ、暴力を含む関係の見極め方を学ぶことが重要です。

「ABUSE IS NOT LOVE」の理念



「ABUSE IS NOT LOVE」は、IPVの防止だけでなく、女性がより良い人間関係を築くための一助となることを目指しています。このプログラムは、悪循環を断ち、新しい友人や恋愛関係を作る際に求められる心構えを浸透させることにも寄与しています。特に、デートDVの予防に向けて、若者に寄り添った活動を進めています。

まとめ



YSL BEAUTYの「DON’T CALL IT LOVE」キャンペーンは、ただの啓発活動ではなく、暴力の兆候に気づくための重要なメッセージを発信することを目的としています。愛情に見える行動が実は暴力の前兆に通じることを知らせ、個人やコミュニティが行動を起こすことを促します。このキャンペーンを通じて、暴力を予防し、全ての人が尊重し合える社会を築くことが期待されています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 国際女性デー YSL BEAUTY ABUSE IS NOT LOVE

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。