FMヨコハマDJ栗原治久と高橋茉奈のラジオの美学
FMヨコハマが開局40周年を迎え、新たな対談番組『VOICE CROSSING』がスタートしました。毎月第1日曜日の夜、リスナーに向けてお届けするこの番組には、人気DJの栗原治久さんと高橋茉奈さんが登場します。普段の放送では味わえない、貴重なコラボレーションの瞬間をお楽しみいただけます。
今回のエピソードでは、長年の友人である二人がそれぞれのラジオのルーツや思い出に残る楽曲について話を交えながら、ラジオへの情熱を語り合います。特に、彼らが考える「ラジオの美学」については聴く価値があります。
高橋茉奈の美学
高橋さんは、自分を客観的に見つめることがラジオの美学だと語ります。「常に聴いているリスナーを意識し、自分のトークがどう映えているかを考えることが重要です」と彼女。バラエティ番組に携わる中で、楽しさに浸りすぎる危険性を学び、リスナーを置き去りにすることがあってはならないと気付いたのです。この経験から、リスナーとの信頼関係を築くためには、自己の表現と技術のバランスを大事にするようになりました。
栗原治久の美学
一方、栗原さんは「いつも同じ」というスタンスを掲げています。彼にとって、コンディションに関わらず、決してリスナーに不安を与えないよう心掛けているようです。「雨の日でも元気に、変わらない声でお届けすることが重要だと思っています」と彼は語り、ディズニーのマスコットキャラクター、ミッキーマウスを引き合いに出します。ミッキーがいるからこそ、訪れる人にとって特別な体験が生まれるのだと、その存在意義を説明しました。
リスナーに寄り添う
この対談を通じて彼らが強調したのは、「心が健康であること」の大切さです。FMヨコハマのリスナーたちは、平和感を共有していると二人は力説。その背景には、心の余裕があるからこそ、かけがえのない時間が生まれるのだと感じているようです。
「リスナーが平和な時間を共に過ごすことができるよう、私たちも心安らかでいなければ」と語る栗原さんの姿勢には、リスナーに寄り添う強い意志を感じました。
放送とPodcast
このエピソードはradikoの「タイムフリー30プラン」で、放送後30日間聴くことができます。また、放送での未公開トークを含むPodcastエディションも配信中です。リスナーは好きなときに、二人の素顔や本音トークを堪能できます。
FMヨコハマは、神奈川県のFMラジオ局で、幅広いリスナーとともに音楽とトークを通じて、感動と思い出を創出しています。今後の放送やPodcastにぜひご注目ください。