江戸日和で楽しむ
2025-03-26 10:49:11

春夏の新作、江戸の魅力を楽しむ『江戸日和』発表

春夏の新作、江戸の魅力を楽しむ『江戸日和』



株式会社やまとが手がける、きものやまとの新シリーズ『江戸日和』が令和七年の春夏に向けて発表されました。2025年4月4日から、全国のきものやまと店舗およびオンラインストアでの販売が開始されます。

江戸日和の魅力


『江戸日和』は、260年続いた江戸時代の平和な時代背景を受けた多様な文化や美意識をテーマにしたシリーズです。小石川で生まれたきものやまとが「江戸」をモチーフにし、ゆかたや帯、襦袢、さらには装身具(帯留や髪飾り)に至るまで、様々な創造性を表現しています。これらのアイテムは、伝統と革新を融合させ、「新しい価値」と「気づき」を生み出すことを目指しています。

特設ページの充実


『江戸日和』には特設ページも用意されています。このページでは、コーディネートの提案や色柄の背景についての詳しい情報が提供されています。さらに、帯結びのHow to動画も掲載されており、「ぶっちがい」や「浪人結び」、「貝の口アレンジ」など、様々な結び方を楽しむことができます。この夏、江戸の粋さを感じる着姿を楽しむためのヒントが詰まっています。

商品ラインナップの紹介


絵羽ゆかた


  • - 浮世絵デザイン: 浮世絵や当時の着物の柄付けを基に、江戸らしいデザインを楽しめます。歌川広重の名所江戸百景が裾模様に配置された一着は、清涼感のあるセオαの生地を使用しており、価格は74,800円(税込)です。
  • - 大胆な流水と千鳥模様: 吉原繋ぎ模様の帯を合わせたデザインで、粋な印象を際立てます。
価格は74,800円(税込)。

ゆかた伊勢型文様


オーガニックコットン100%を使用した伊勢型文様のゆかた。江戸の風情を感じさせる鮮やかな色合いで、波間を悠然と泳ぐ魚を描いたものや、花札模様が特徴です。価格は52,800円(税込)から。特に金平糖模様のものは晴々しい色合いが魅力的です。

通常ゆかた


  • - 有田焼インスパイア: 有田焼の模様を取り入れた洒落たデザインで、色絵菊唐草の型染が特徴のものは、華やかな夏の装いにぴったりです。
とにかく華やかさを演出したい方におすすめです。

きものやまとのこだわり


創業100年以上の歴史を持つきもの専門店、きものやまとは、ちょっとしたお出かけ着から特別な振袖まで幅広いアイテムを揃えています。専門スタッフが着付けや撮影、お手入れに関する豊富なサービスを提供し、お客様の人生の特別な瞬間を彩るお手伝いをしています。毎日を豊かにする着物との出会いを大切にし、心を込めたサービスを提供しています。

まとめ


『江戸日和』は、江戸時代の美意識を現代に繋げる新しいスタイルを提案します。特設ページも充実しており、コーディネートの幅が広がるアイデアが詰まっています。ぜひ、発売を楽しみにしている方は、店舗またはオンラインストアでチェックしてください。

江戸日和特設ページはこちら


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: きものやまと 着物 江戸日和

トピックス(ファッション)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。