日清オイリオとキユーピーが挑む資源循環
概要
日清オイリオグループ株式会社とキユーピー株式会社は、使用済み油付きPETボトルの資源循環を目指して、千葉市内のイオン・イオンスタイル8店舗にて実証実験を行いました。この取り組みは2024年5月29日から11月30日までの間に実施され、回収目標を大きく上回る約175kgのPETボトルが集まりました。本記事では、その詳細な内容と今後の展望についてお伝えします。
回収実験の目的
今回の実証実験では、以下の目的が設定されました。
1. 使用済み油付きPETボトルの排出量やその性状(汚れ具合)の調査
2. 一般消費者に対して、油付きPETボトルが燃えるごみやプラスチックごみではなく、再生可能な資源であることの理解を深めてもらうこと
回収実験の詳細
実験は千葉市内のイオン8店舗で行われ、家庭で使用されたドレッシングや食用油がついたPETボトルを対象にリサイクルステーション周辺に回収ボックスを設置しました。
回収期間
- - 2024年5月29日(水)~11月30日(土)
回収の対象店
- - イオンスタイル幕張新都心、イオンスタイル幕張ベイパーク、イオンスタイル鎌取など、計8店舗で実施。
回収結果
実証実験の結果、回収目標の100kgを上回り、約175kg、つまり約5,500本のPETボトルが集まりました。これにより、生活者の資源循環に対する関心の高さが明らかになったとともに、次のような課題も浮き彫りになりました。
1.
資源循環への関心: 回収された多くのPETボトルが清潔な状態で、多くの人々がこの取り組みを理解している様子がうかがえました。
2.
対象の正確な伝達: しかし、PE(ポリエチレン)ボトルも多く回収され、プラスチックの種類に関する理解が不足していることが判明。
3.
継続的な啓発の重要性: 計画を始めて約3カ月後には、回収方法を知らせるチラシを地域に配布し、油付きPETボトルの回収量は増加しました。
今後の展望
実証実験を通じて得られたデータは、今後の技術検証に役立てられる予定です。回収されたボトルは、食用油やドレッシングのボトルへの再生利用は考えていませんが、この取り組みが資源循環の重要性を広める契機となることを期待しています。
まとめ
日清オイリオとキユーピーが共に挑戦したこの実証実験は、資源循環社会の実現に向けて重要な一歩となりました。今後も皆さんが生活の中でできる小さな工夫を重ね、持続可能な未来を築いていくことが望ましいでしょう。私たち一人一人が理解を深め、行動を起こすことが、新たな価値を生み出すのです。