2025年パリで開催されたIMCASに寺西医師が登壇
2025年1月30日から2月1日の期間、フランスのパリにて開催された「IMCAS World Congress 2025」は、世界中の美容医療専門家が集まる著名なイベントです。この国際学会では、美容外科や美容皮膚科、エイジング研究に関する最新の研究成果や技術が発表され、その数は参加者20,121人、講演者1,061人、セッション数225と非常に多岐にわたる内容が取り揃えられました。
その中で、日本人医師として唯一登壇したのが、TCB東京中央美容外科の寺西宏王理事長です。彼は「ヒアルロン酸注入」というトピックにおいて、実際の技術をデモンストレーションし、アジア人と欧米人の美的嗜好の違いに基づいた新しい美容技術を紹介しました。
寺西医師の講演内容
シンポジウムでの講演
1日目の1月30日、寺西医師は「Empower Your Beauty Journey with YVOIRE」というシンポジウムにて、「Enhancing Youthful Radiance: Customized Filler Techniques for Young Women」というタイトルで講演を行いました。彼は7500件以上の症例をもとに、20代から30代の女性に対するヒアルロン酸注入について解説。また、特にアジア人と欧米人における骨格の違いや美的嗜好について触れ、各部位ごとの安全な注入技術をケーススタディと共に説明しました。
特筆すべきは、額、こめかみ、涙袋、ほうれい線、頬、唇など、具体的な部位の注入方法に加え、注意が必要な点も詳細に指摘したことです。このような内容は、参加した医師たちにとって価値のある情報となりました。今回の講演を通じて、日本の美容医療技術の高さが国際的に評価される機会となりました。
インジェクショントレーニング
続く2日目のインジェクショントレーニングにおいても、日本人医師として唯一、実際のヒアルロン酸注入手技を披露しました。彼は、欧米人女性をモデルに、希望のナチュラルな仕上がりを実現するためのデリケートな技術を教示しました。
具体的には、ほうれい線においては、カニューレを使用して主要な血管を避けながら安全に注入する方法を説明しました。また、口唇に関しては、「アジア人に好まれる自然な仕上がり」と「欧米人に人気のボリュームリップ」の違いを議論し、リップバランスを考慮したデザインについても注目されました。額に関しては、最小限の注入ポイントで最大限の効果を得るためのオリジナルメソッドを紹介しました。
これらの内容に対してはフランスやペルー、メキシコ、アルメニア、ブラジル、韓国などの医師からの称賛を受け、講演後の質疑応答では各国の患者の嗜好に応じた注入方法について活発に意見が交わされました。これにより、日本の美容医療のレベルの高さが再確認され、さらなる交流が生まれる貴重な機会となったのです。
TCB東京中央美容外科の発展
寺西医師は、自身の技術と実績をもとに、今後も日本国内外での美容医療の発展に貢献していく意向を示しています。TCB東京中央美容外科は、日本全国に105院を展開し、身体に優しいプチ整形をはじめとした多種多様なメニューを提供し続けています。患者の「キレイを幸せに」という理念のもと、理想とする美を追求する美容医療をこれからも支持していくことでしょう。
公式サイトとSNS
TCB東京中央美容外科の詳細情報は
こちらからご覧いただけます。また、寺西医師の活動については以下のSNSもチェックしてください。
日本の美容医療が世界に誇る技術が、今後どのように発展していくのか、目が離せません。