新しい仲間、くるま缶
2025-03-07 10:14:07

全国を駆け巡る!新しく仲間が増えたくるま缶特集

全国を駆け巡る!新しく仲間が増えた「くるま缶」特集



八幡屋礒五郎の手掛ける七味唐辛子の配達やイベントでおなじみの「くるま缶」。2020年に誕生して以来、このユニークな車両は、全国各地を元気に走り回っています。その姿を見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。今回は、くるま缶に新しい仲間が加わったことをお知らせします!

「くるま缶」の魅力とは?



「くるま缶」は、約6,000缶もの七味缶を積載できる大型車両で、配達やイベントでの活用が中心です。そのデザインは、背の高い缶が特長で、たくさんの人々に親しまれています。特に土・日・祝日には、直営本店前にくるま缶の1台が停まっているので、多くのファンの皆さんがその姿を楽しみにしています。記念撮影をするのもおすすめですよ!

新登場!「くるま缶フレンズ」



2025年には、トヨタ自動車のタウンエースやピクシスを使用した「くるま缶フレンズ」が新たに仲間入りします。こちらは「ゆず七味」、「七味ガラム・マサラ」、「拉麺七味」といった新しいフレーバーがイメージされています。これにより、個性的なデザインが施された車両が全国を駆け巡ります。

くるま缶の種類とその魅力



  • - くるま缶:約6,000缶を積載、2020年誕生。
  • - くるま缶mini:新たなサイズ、デザインも充実!
  • - くるま缶LARGE:ハイエースを使用し、なんと約23,000缶も積載可能。
  • - くるま缶フレンズ:2025年に新登場し、オリジナルデザインが施された特別な車両です。

くるま缶miniも見逃せない!



「くるま缶mini」は、なんと約1/30スケールのリアルなミニカーに変身しました。お好みの缶と組み合わせてカスタマイズする楽しみがあり、コレクター心をくすぐります。また、公式オンラインショップでは、数量限定で販売中ですので、早めにゲットすることをお勧めします。特に、ディスプレイ用としての使用が推奨されています。

1736年から続く伝統



八幡屋礒五郎は1736年に創業した老舗の企業で、七味唐からしを製造・販売しています。スローガンである「五感で楽しむ小さなしあわせ」を理念に、信州から全国の食卓に幸せを届けることを使命としています。くるま缶を通じて、七味の魅力をさらに多くの方に届けていけるよう、日々努力しています。

公式オンラインショップや各店舗で、ぜひあなたも八幡屋礒五郎の世界を体験してみてください。イベントでの出会いや、注文品の配送を通じて、七味の楽しさを味わうことができますよ!

公式オンラインショップをチェック!
八幡屋礒五郎のホームページはこちら
Instagramも要チェック!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: 八幡屋礒五郎 くるま缶 七味唐辛子

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。