音で魅せる空間
2025-07-10 11:13:26

音で魅せる高級空間の新常識!サウンド・ブランディングの重要性とは

音で魅せる高級空間の新常識!サウンド・ブランディングの重要性とは



近年、私たちの生活は情報過多の時代に突入しています。SNSやAI検索によって、目に見える情報に追われがちですが、そんな時代に注目されているのが「音」による空間作り。特に、ラグジュアリーブランドやウェルビーイングに取り組む企業が「聴覚」にフォーカスを当てた空間デザインを導入し、「音のブランディング」が静かに盛り上がりを見せています。

聴覚に訴える新たなアプローチ



音を通じて空間を魅力的に演出し、聴覚から癒やされるという新たなアプローチは、今までの視覚中心のブランド価値伝達と一線を画するものです。特にアメリカ在住の日本人アーティスト、イクイ・ミナトが提起する「音の空間デザイン」はその最前線で活躍しています。彼女は、国内外のVIPラウンジやアートギャラリー、ラグジュアリースパなどで、音がブランド体験の中心となる空間設計を手掛けています。

イクイ・ミナトは、音楽プロデューサーであり、プロのジャズドラマーでもあります。彼女の音楽の特徴は、精巧な倍音設計と、多様なリズムやグルーヴの重なりです。この音響メソッドは空間の微細な振動に呼応し、個々のリズムをわずかに揺らすことで、「音の気配」を設計し、倍音のズレを調和へと変化させることを目的としています。

科学的根拠と癒しの効果



近年、音楽が人の脳に与える影響についても多くの研究が行われており、「身体の自然な揺れ」を促すリズムや「ポリリズム」を含む音楽が判断力や集中力を高めることが示されています。イクイ・ミナトはこれらの研究結果を基に、周波数設計に心理的要素を加えた「サウンドウェルネス」を提唱しています。彼女の音楽は、ただのBGMではなく、リラクゼーションや創造性を引き出す「聴覚の設計」として空間体験を豊かにしています。

伝統工芸×音楽の融合



心斎橋PARCOにある完全招待制のVIPラウンジでは、イクイ・ミナトが手掛けたサウンドプロデュースが光ります。528Hzを含む様々な周波数とHip-HopやHouseのビートが織り交ぜられた楽曲が、心地よい空間を演出し、都市の騒音から来るストレスを和らげます。さらに、音楽と共に福岡の伝統工芸の音を融合させた新しい作品も発表され、聴く人々に深い感動を与えています。

日本初公開となるトークイベントのご紹介



2025年7月20日(日)、イクイ・ミナトが自身の音楽哲学を語る貴重なトークイベントが心斎橋で開催されます。このイベントは、視覚や聴覚、触覚を同時に味わうことができるラグジュアリーな空間で行われ、参加者が自分自身のリズムを再発見する場にもなっています。ドラムの音や周囲の生活音が音楽の一部として機能し、まるで聴く瞑想のような心地よさをもたらします。

アメリカを代表するアーティスト、イクイ・ミナトの魅力



イクイ・ミナトは、30年以上にわたる音楽キャリアを築いてきたサウンドプロデューサーで、グラミー賞ノミネートアーティストからスカウトされ、国際的なステージで活動しています。その経験に基づく音作りは、音楽を通じて人々の感情に触れ、心の底から癒しを与えるものです。彼女が提唱する「音で語る哲学」は、多様な文化と音楽の融合によって、私たちに新しい視点を与えてくれます。

静かに力強く響く音楽が、これからの空間やブランド体験をより豊かに変えていくことでしょう。サウンドブランディングの重要性を感じに、ぜひこの機会を逃さず参加してください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: イクイ・ミナト サウンドブランディング サウンドウェルネス

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。