ロマニウク東京リサイタル
2025-06-19 14:30:00

ヨーロッパ古楽界の名手・アンソニー・ロマニウクが東京で特別なリサイタルを開催!

アンソニー・ロマニウクが東京で初の単独リサイタルを開催



2025年8月20日(水)、著名な鍵盤楽器演奏家アンソニー・ロマニウクが東京の日経ホールで特別なリサイタルを行います。この公演は、彼にとって東京での初の単独リサイタルとなり、ファン待望の記念すべきイベントです。

リサイタルの魅力


アンソニー・ロマニウクは、古楽から現代音楽までを幅広く取り入れた独自のスタイルで知られています。彼の演奏では、複数の鍵盤楽器を用いて、各曲と曲の間を即興で繋げるため、聴衆は途切れることなく彼の音楽の世界に引き込まれます。彼のリサイタルテーマ『無窮動』は、音楽の流れを持続させることを目的としており、聴く人に新たな体験を提供するでしょう。

演目一覧


今回のリサイタルでは、500年にわたる音楽の旅が展開され、以下のような多彩な楽曲が披露されます:
  • - 作者不詳:ラ・ミ・レの調べで(チェンバロ)
  • - J.S.バッハ:前奏曲 –『イギリス組曲 第2番』より(エレクトリック・ピアノ)
  • - ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第17番『テンペスト』より第3楽章(ピアノ)
  • - サティ:歪んだ踊り1–3 – 『冷たい小品』より(ピアノ)
  • - ラヴェル:前奏曲 –『クープランの墓』より(ピアノ)
  • - リゲティ:第4番「ファンファーレ」 – 『ピアノ練習曲 第1巻』より(ピアノ)
  • - チック・コリア:チルドレンズ・ソング 第1番(エレクトリック・ピアノ)
  • - ジョン・アダムズ:中国の門(ピアノ)

これらの楽曲が、ロマニウクの即興スキルにより、一つの大きな音楽作品へと進化します。

アンソニー・ロマニウクのプロフィール


オーストラリア出身のアンソニー・ロマニウクは、鍵盤楽器の演奏家として広範なキャリアを築いてきました。彼は故郷でジャズに親しんだ後、ニューヨークのマンハッタン音楽院でモダンピアノを学び、オランダのアムステルダム音楽院とハーグ王立音楽院でチェンバロを専門に学びました。彼は古楽器から近現代作品まで、幅広いレパートリーを持っており、数多くのアーティストとも共演を重ねてきました。

また、2024年にはブルージュ国際古楽コンクールの審査員を務め、NHKの「クラシック倶楽部」への出演も予定しています。音楽のジャンルを超えた彼の活動は、常に新しい挑戦に満ちています。

公演の詳細情報


  • - 公演日:2025年8月20日(水)
  • - 会場:日経ホール(東京都 千代田区 大手町 1-3-7)
  • - 開演時間:18:30(開場:18:00)
  • - 上演時間:約2時間
  • - チケット料金:一般4,000円(全席指定・税込)

この特別な公演をお見逃しなく! チケットはカンフェティで発売中です。皆様のご来場を心よりお待ちしています!

チケット購入はこちら


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京 リサイタル アンソニー・ロマニウク

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。