HALCALIの「おつかれSUMMER」が海外で話題に
日本の音楽シーンで長年愛されている音楽ユニットHALCALIが、彼らの楽曲「おつかれSUMMER」で新たなブレイクを果たしています。アメリカやイギリス、さらには東南アジアなど、広い範囲で支持を得ており、特にSpotifyでの再生数が急増していることが注目されています。この曲はもともと2004年リリースのアルバム「ハルカリベーコン」に収録されていますが、その魅力が今、再び評価されています。
異例の急成長
最新のデータによると、Spotifyでの再生回数はデイリーで2000回から始まり、現在では150,000回に迫っています。特に4月25日には再生回数が10,000回を超え、さらに4月28日には40,000回を記録しました。5月9日には148,000回と、飛躍的な成長が見られます。日本でも公式プレイリスト『Buzz Tracker』に名を連ね、リスナーの増加が期待されています。
TikTokにおけるバズ
さらに、TikTokでも「おつかれSUMMER」を使用した投稿が38,000件を超え、国内のトレンドの中で注目されています。この傾向から、楽曲の浸透が進んでいることが明らかです。国内外でのUGC(ユーザー生成コンテンツ)の増加は、楽曲の定番化の証ともいえるでしょう。
制作陣の喜び
この楽曲の制作を手掛けたFantastic Plastic Machineの田中知之氏は、海外での反響に驚いており、当時の思い出を語りながら「多くの国のユーザーがこの音源を楽しんでくれて嬉しい」とコメントしています。それに加えて、音楽マーケッターの松島功氏も「2003年のJ-POPが再評価されている」と語り、この現象をポジティブに捉えています。
ミームとしての広がり
「おつかれSUMMER」はTikTok上でミームとしても受け入れられており、さまざまなキャラクターを使った投稿が増えている模様です。特にRobloxのコンテンツと結びついて、新たな文化が生まれているようで、今後の動向がますます楽しみです。特に、サマーアンセムとしての可能性も秘めています。
公式の動き
このブームに合わせて、HALCALIの過去のミュージックビデオが2025年5月10日(土)の20:00からYouTubeでプレミア公開されることも発表されました。彼らの音楽を再び楽しむ良い機会となることでしょう。
配信情報
HALCALI / おつかれSUMMER
Music Video公開情報
- - タンデム: 観る
- - エレクトリック先生: 観る
- - ギリギリ・サーフライダー: 観る
- - ストロベリーチップス: 観る
各種SNS
HALCALIの「おつかれSUMMER」が、音楽の枠を超えて広がり続ける様子は、私たちにとっても新たな楽しみの一つ。この夏、音楽シーンのトレンドに注目してみてはいかがでしょうか?