新たな観戦体験を実現するTOYOTA ARENA TOKYO
2025年秋に東京・青海に開業予定のTOYOTA ARENA TOKYO。こちらのアリーナは、プロバスケットボールチーム「アルバルク東京」のホームアリーナとして利用されるだけでなく、スポーツや音楽イベントなど様々な用途に活用される予定です。今回、トヨタアルバルク東京株式会社とパナソニック株式会社エレクトリックワークス社とのパートナーシップ契約が結ばれ、最新のテクノロジーを駆使した新しい観戦体験が提供されることとなりました。
パートナーシップ契約の意義
新しいアリーナは「可能性にかけていこう」というテーマの下、意欲的に「スポーツ」「モビリティ」「サステナビリティ」を重視しています。特に注目すべきは、最新の照明、映像、音響設備を駆使した、現代的な観戦体験を創出することです。これにより、観客はより臨場感あふれる試合観戦を楽しむことができます。
主な取り組み
1. 最先端の照明設備
本アリーナには、国際バスケットボール連盟認証の最新照明器具144台が設置されます。これにより、選手のパフォーマンス向上や観客への視認性を提供するほか、FIBA主催の国際大会を招致することが可能になります。また、照明は個別に制御でき、瞬時にさまざまな演出を行うことができるため、次世代のスポーツ放送に相応しい環境が整います。
2. 音響と映像の融合
さらに、大面積のLEDビジョンが導入され、観客の目を引く美しい映像体験が実現します。会場に設置される音響設備は、潤沢なエネルギーを提供し、まるでNBAのアリーナに身を置いているかのような臨場感を味わえます。このように、照明と音響が一体となった演出が行われ、観客全体が一つに繋がる時を体感できるのです。
3. 総合演出システムの導入
アリーナ内の照明、音響、映像がすべて連動する総合演出システムが設置され、試合ごとに異なる演出を楽しむことができるようになります。これにより、試合の進行に合わせた一体感あふれるエンターテインメント空間が実現します。
4. プレミアムなホスピタリティエリア
さらに、選手たちの近くで観戦できるプレーヤーズラウンジや、最高級の料理を楽しめるプレミアムラウンジの計画が進んでいます。これらのエリアでは、パナソニックの技術を活用した美しい照明演出が施され、特別な空間でユニークな観戦体験を提供します。
5. 勝利時の特別演出
アリーナでは、「アルバルク東京」が勝利した際にしか見られない特別な照明、音響、映像エフェクトも計画中です。これにより来場者の一体感と共感が生まれ、長く記憶に残る瞬間を演出します。
会社概要
TOYOTA ARENA TOKYOを運営するトヨタアルバルク東京株式会社はプロバスケットボールクラブとアリーナ運営事業を展開しています。加えて、パナソニックエレクトリックワークス社は、空間の電気設備分野での実績を持つ企業です。新しいアリーナは二社のコラボレーションにより、東京に新たな価値を提供し、スポーツ観戦の新しい形を提案します。公式サイトではさらなる情報が提供されていますので、ぜひチェックしてみてください。
アルバルク東京公式サイト
TOYOTA ARENA TOKYO公式サイト