PETボトル回収実験
2025-02-18 15:34:20

キユーピーと日清オイリオ、千葉のイオンでPETボトル回収実験を実施!

キユーピーと日清オイリオのPETボトル回収実験の結果



取り組みの背景


環境問題が深刻化する中、企業の持続可能な取り組みが求められています。その中で、キユーピー株式会社と日清オイリオグループ株式会社は、エコロジーやリサイクルに対する意識を高めるための新たなプロジェクトを立ち上げました。この取り組みは、家庭で使用されたドレッシングや食用油が付いたPETボトルを回収し、それを資源として再利用するための実証実験です。シティセンターである千葉市内のイオンの協力を得て、2024年5月29日から11月30日までの期間、8つのイオン・イオンスタイル店舗で実施されました。

実証実験の概要


今回の実証実験の趣旨は、使用済みの油付きPETボトルを回収することで、資源循環の実現を目指すことです。具体的には、80kgの回収目標を設定したところ、実際には約175kg、つまり約5,500本のPETボトルが回収されました。この成果は、地域住民の環境意識の高まりを示すものでもあります。

回収実験の結果


1. 回収数量の達成:目標を大きく超えた回収量は、278kgにのぼりました。これは地域住民がこの取り組みに参加した証でもあります。
2. 関心の高まり:回収されたボトルはほとんどがきれいな状態であり、住民の関心の深さをうかがわせました。
3. 情報共有の重要性:回収対象についての情報が分かりづらく、間違ったボトルが回収される事例もありました。今後は、より分かりやすい情報提供が必要です。特にPETとPEの違いを明確にすることが課題として浮上しました。

環境意識の醸成


この実証実験の一環として、各店舗には回収ボックスが設置され、利用者が気軽に持参できる環境を整えました。また、約3か月後にはチラシを配布し、油付きPETボトルの適切な出し方を周知しました。これにより、参加者が増え、回収量も増加しました。今後も地道な広報活動を続けていく予定です。

今後の展望


実証実験で得られたデータは、今後の技術検証に活用され、より効果的な資源循環が促進されることが期待されます。たとえば、回収されたボトルは新しいドレッシングや食用油のボトルには再利用されませんが、リサイクル技術の研究に役立たせることができます。

まとめ


千葉市でのキユーピーと日清オイリオの共同によるPETボトル回収実験は、環境問題の解決に寄与する重要な第一歩となりました。地域住民の参加と関心の高まりは、今後の持続可能な社会づくりに大きな影響を与えることでしょう。このような取り組みがさらに広がることが期待されています。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: キユーピー イオン 日清オイリオ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。