琵琶湖の恵み「YOSHITO」がパリの舞台に登場
2025年5月29日と30日、フランス・パリのセーヌ川とパレ・ロワイヤルにて開催された「Rencontre au Jardin (ランコントル オ ジャルダン) vol.5」で、ライフスタイルブランド「YOSHITO-葦音-」が世界初披露を果たしました。このブランドは、琵琶湖の葦を原料とする衣服を通じて、性別や年齢、国境を越えた多様性の価値を提案しています。
日仏文化の融合を体現するパフォーマンス
「Rencontre au Jardin」は、日本とフランスの文化を結びつけ、双方の伝統を発展させることを目的とするプロジェクト。5回目となる今回は、“プリミティブ”をテーマに、詩や音楽、そして古来の日本楽器・琴の生演奏と共にダンサーがその美しい肉体表現を披露しました。
公式衣装としての「YOSHITO」の役割
YOSHITOの衣服は、着る人の自由を大切にするデザインが特徴。それにより、パフォーマンスのテーマにぴったりとフィットし、公式衣装として選ばれました。男女のダンサーが用いた畳チェアーと身体を通じて、“プリミティブ”な要素を描き出すこの試みは、観客に深い感動を与えました。
サステナビリティを追求するYOSHITO
「YOSHITO-葦音-」の理念は、「Re Built」。これは、自然と人間の関係を再構築することを目指すブランドフィロソフィーです。琵琶湖に生息する葦という植物は、日本最古の歴史書「古事記」にも登場し、水質浄化にも役立つサステナブルな素材です。この素材とテンセルを組み合わせることで、環境に優しい衣服を実現しています。
コメント:関係者の思い
ブランドプロデューサーの入榮秀謙氏は、「歴史あるパリの地で、日本とフランスの文化が交差する素晴らしいパフォーマンスと共にYOSHITOを世界にお披露目できたことを大変光栄に思います。私たちの故郷、滋賀・琵琶湖の葦がこのように芸術と融合したことは、ブランドの理念を象徴する重要なステップです」と語っています。
また、クリエイティブディレクターの近藤昌氏も、「YOSHITOはこれまでの常識を覆す可能性を秘めた、革命的なブランドです。それがパリという世界的な舞台で素晴らしい形で受け入れられたことを嬉しく思います」との感想を述べています。
未来への展望
YOSHITOが展開する「葦音」は、誰もが自由に着られる衣服を通じて新しいライフスタイルを提案します。人種、性別、年齢の垣根を越えるこのブランドの挑戦は、今後も持続可能な未来を築く一助となることでしょう。パリの舞台での成功を足がかりに、さらなる展開が期待されます。
公式Instagramでは、YOSHITOの最新情報をチェックできます:https://www.instagram.com/yoshito_jpn/
同様に、パフォーマンスプロジェクト「Rencontre au Jardin」の詳細もここから追えます:https://rencontre-au-jardin.com/