恐竜の香りに触れる
2025-06-20 13:52:23

エステーが提案する新たな香り体験と福井県との連携の魅力

エステーが創る「恐竜時代のかおり」が福井の魅力を引き出す



エステー株式会社と福井県が手を組み開発した「恐竜時代のかおり」。これは地域活性や県民の健康を促進することを目的にした香りのプロジェクトです。2024年8月に締結した包括連携協定を受けて進められており、福井県の恐竜関連コンテンツに活用される予定です。

6月20日に福井県庁で行われた完成発表会では、福井県知事とエステーの代表が出席し、この香りをどのように活用していくのかについての説明が行われました。特に注目されるのは、2025年に開催される大阪・関西万博での利用です。会場内に設置されるディフューザーからは、恐竜時代のイメージを意識した香りが漂い、訪れた人々をその時代へ誘います。

「恐竜時代のかおり」の魅力とは


「恐竜時代のかおり」には、3種類の香りがあり、それぞれが異なるテーマに基づいています。これらは、福井県と恐竜博物館やエステーの子会社が協力し合って創り出されたものです。まずは、これらの香りを詳しく見ていきましょう。

Dinosaur Earth


この香りは、恐竜と太古の大地をテーマにしています。温かみのあるウッディノートと、少し動物的な香りを感じさせるアニマリックノートが特徴です。恐竜の細部まで感じさせる絶妙なバランスが魅力的です。

Forest World


恐竜時代の植物をテーマにしたこちらの香りは、シダ植物からインスパイアを受けています。シャープで奥行きのある暖かいグリーンノートが香りの中心となっていて、自然の美しさを感じさせます。

Thrilling Sky


この香りは、翼竜が飛び交う空をイメージしています。オゾンノートが香りに奥行きを与え、幻想的な青が広がるようなイメージを演出しています。こちらは後に福井県立恐竜博物館での活用も予定されています。

万博での利用は特に楽しみですね。福井県ゾーン「恐竜王国福井」では、『Dinosaur Earth』と『Forest World』が実際に体験できるため、訪問者は香りと共にその時代へ思いを馳せることができるでしょう。これにより、観光客に向けた新たなアプローチが生まれ、福井の魅力をより引き立てることが期待されています。

鯖江の香り「さばえの香り」も注目


さらに、エステーは福井県鯖江市の72周年を祝うシティフレグランス「さばえの香り」も展開しています。市民の意見を元に、地域の自然や女性の活躍を促す要素を組み込んだ香りです。シトラスとアロマティックハーブの香りが融合したこのフレグランスも、福井県内での新しい取り組みとして注目されています。

エステーが目指す地域共創


エステーは「SMILE 2027」という中期経営計画の下、香りを通じた健康経営支援を進めています。地域との共創を大切にし、香りを通じて人々の心をつなげるために努めているのです。今後も福井県との協力を通じて、香りで地域の魅力を再発見するプロジェクトが展開されるでしょう。

エステーの新たな香りの取り組みは、福井県の豊かな自然や歴史を感じさせるだけでなく、訪れる人々に新しい感覚体験を提供するものです。これからの展開から目が離せません。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 福井県 エステー 恐竜の香り

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。