平原綾香のチャリティコンサートが感動を呼ぶ
2025年4月30日、東京国際フォーラムで行われた『第9回 平原綾香 Jupiter 基金 My Best Friends Concert 〜顔晴れ[がんばれ]こどもたち〜 with Orchestra』は、平原綾香が音楽を通じて社会に貢献するために立ち上げた団体の10周年を祝う重要なイベントでした。特に注目すべきは、音楽によって障がいのある方々を支援する「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」とのコラボレーションです。
音楽と共に希望を紡ぐ
コンサートは、平原の美しい歌声がオーケストラの音色と見事に調和し、開演早々から観客を魅了しました。指揮者の渡辺俊幸が奏者を紹介した後、寄付先の「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」が紹介されました。ここでは、視覚以外の感覚を用いた独自のエンターテインメントが展開されており、その支援がいかに多くの子どもたちに喜びをもたらすかが語られました。
平原さんは、自身の父の死後、友人に連れられて訪れた「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」で、真っ暗な中でも父の存在を感じた経験を振り返りながら、「ここでは目を閉じても開いても同じ。それによって心がふわっと開く感覚を持ちました」と語り、その思いを基に寄付を決めた理由を説明しました。
支援の重要性を実感する
コンサートには「ダイアログ・ジャパン・ソサエティ」の代表と手話パフォーマーも参加し、彼らは障がい者と子どもたちの幸福度、孤独感について真剣に語りました。特に、ユニセフの調査結果を元にした孤独を感じる子どもたちへのメッセージは、多くの人に響くものでした。
ミキティは、「一人でも多くの子どもたちが元気に自由になれるように」と情熱を語り、RIMIは、視覚や聴覚の違いがあっても、すべての人が持つエネルギーにおいては平等であることを強調しました。これらのメッセージにより、音楽の力がどれだけ重要か再認識させられました。
音楽の力で未来を描く
2部では、真っ暗な中で演奏と歌がスタート。観客は集中して音楽を楽しみました。平原さんは、九州での次回公演の紹介をしながら、観客の支えに感謝の意を表しました。「皆さんの優しさや慈しみは私にとってのエネルギーです。引き続きこの活動を続けていけるように頑張らないと」と、今後の意気込みを新たにしました。
さらに、ミュージカルメドレーや課題の多い楽曲にも挑戦し、平原さんの力強い歌声が会場に響き渡りました。最後は、心に響くメッセージとともに『Jupiter』でコンサートを締めくくり、多くの人々に感動を与えました。
このコンサートは、平原綾香というアーティストの音楽を通じた社会貢献の姿勢を示す素晴らしい機会となり、今後も続くこの活動に期待が寄せられます。次回の福岡公演は、より多くの子どもたちに希望を与えることができる場になることでしょう。