SKE48の熊崎支援官が特殊詐欺防止に向けた新しい取り組み
2025年1月16日、名古屋のサンシャインサカエにて、特別防犯イベントが開催されました。このイベントでは、SKE48の熊崎春香さんと浅井裕華さんが、愛知県警公式アプリ「アイチポリス」を使った特殊詐欺対策について参加者に伝えました。この取り組みは、全国で広がるオレオレ詐欺などの特殊詐欺に対し、地域の皆さんが注意を払うための要素をつなげる重要なプロジェクトと言えます。
プロジェクトチーム「ストップ・オレオレ詐欺47」略称SOS47は、2018年から全国の47都道府県警察と連携し、特殊詐欺の被害防止に向けた広報活動を行っています。特殊詐欺は年々巧妙化しており、被害が増加しているため、新しい対策が求められています。熊崎支援官と浅井支援官は現地での特別イベントを通じ、より多くの方々にこのアプリを利用してもらうために情熱を注いでいます。
愛知県警の公式アプリ「アイチポリス」
「アイチポリス」は、特殊詐欺に関する情報を手軽に取得できる便利なアプリです。このアプリには、特殊詐欺が発生した場所や内容をマップ上に表示する「マップ」機能や、被害手口別の統計を確認できる「統計」機能が含まれています。そのため、特定の地域で最近発生した犯罪情報を把握することができ、身の回りの危険を意識する手助けになります。
更に、このアプリには「共有」機能があり、家族や友人と防犯情報を簡単に共有できる点も魅力的です。熊崎支援官は、この機能を活用することで、普段は他人事に感じてしまう特殊詐欺も身近に感じられると話しています。日常の生活においても、アプリを通じて情報を得て、お互いに注意し合うことで、被害を未然に防ぐための意識を持つことができるでしょう。
具体的な防止策の提案
アプリは定期的に特殊詐欺の被害防止対策情報を配信しており、取り組みやすいアドバイスが充実しています。例えば、国際電話の利用を休止するための申し込みや、特殊詐欺の犯人と話さないことの重要性を説く内容が紹介されています。これにより、すぐにでも実行できる対策が提示され、参加者はそれを身近な事柄として捉えることができます。
イベントの最後に、浅井支援官は、「今日学んだことをメンバーやファンに必ず伝えたいと思います」と力強く語り、アイチポリスをダウンロードして自分や大切な人を守るよう参加者に呼びかけました。このような取り組みが地域全体に広がっていくことで、多くの方々が安心して暮らせる社会へとつながることを期待しています。
今後もこのプロジェクトを通じて、特殊詐欺に対する関心を高まり、犯罪を未然に防ぐ意識が全国に広がっていくことを願っています。