スタインウェイ・コンクール
2025-02-27 14:40:13

未来の音楽家たちを応援する『第7回スタインウェイ・コンクール in Japan』の魅力

若き音楽家たちの舞台『第7回スタインウェイ・コンクール in Japan』



スタインウェイ・ジャパンが主催する『第7回スタインウェイ・コンクール in Japan』が2025年に開催されます。名だたる受賞者が参加するこのコンクールは、未来の音楽家が技を磨くための素晴らしい舞台として多くの参加者を迎えることを目指しています。過去には、国際的に活躍するピアニストとして知られる小菅優氏やアリス=紗良・オット氏といった才能が名を連ねています。

コンクールの特徴



このコンクールには以下の5つの特徴があります。

1. 大賞受賞者の特別な機会


本選に進出した参加者の中から選ばれる「大賞」を受賞した方には、ドイツ・ハンブルクで開催されるInternational Steinway Festivalへの招待が与えられます。これは、世界各国のコンクールで優勝した演奏者との共演の機会であり、非常に貴重な体験です。ただし、参加年齢が16歳以下の方は対象外ですのでご注意ください。

2. 専門家からのフィードバック


審査を行うのは、演奏者や音楽教育の第一線で活躍する有名ピアニストたちです。参加者は、自習しながら審査員の直筆によるコメントを通じて質の高い意見を受け取ることができます。これは今後の成長に向けた貴重なフィードバックと言えるでしょう。

3. スタインウェイのコンサートグランドピアノ使用


予選及び本選で使用されるピアノは、世界に名高いスタインウェイのコンサートグランド「D-274」です。このピアノを早い段階から使うことで、演奏家を目指す若手たちにとっての重要なステップとなります。

4. 自由な選曲での表現


コンクールの意義として、参加者に「演奏」を競うだけでなく、音楽を楽しむこと、表現する喜びを体験してほしいと考えられています。そのため、課題曲の制限はなく、参加者それぞれが自分に合った自由な選曲で挑むことができます。

5. 新設された「大人の部」


今回から、高校2年生以上を対象とした「大人の部(カテゴリーS)」が新たに設けられます。これにより、ますます多くの人々が自分の音楽を表現する場を持つことができるようになります。

開催日程



コンクールは2025年に東京と大阪で行われます。

予選審査会
東京会場:スタインウェイ&サンズ東京
  • - カテゴリーA:4月26日
  • - カテゴリーB:4月27日
  • - カテゴリーC:5月10日・11日
  • - カテゴリーD:4月19日・20日
  • - カテゴリーS:5月31日・6月1日

大阪会場:スタインウェイ&サンズ大阪
  • - カテゴリーA:5月17日
  • - カテゴリーB:5月18日
  • - カテゴリーC:5月10日・11日
  • - カテゴリーD:4月19日・20日
  • - カテゴリーS:5月31日・6月1日

本選
2025年8月3日
イイノホール(東京都千代田区)

道標ともなるこのコンクールに参加して、未来の音楽シーンを共に盛り上げていきましょう。興味をお持ちの方は、ぜひお早めにお申し込みを!

お申し込みと詳細


参加費は、予選審査会が16,500円(税込)で、本選は22,000円(税込)です。お申し込みはPeatixを通して行いますので、詳細を確認の上、早めの申し込みをお勧めいたします。

音楽の素晴らしさを一緒に体験し、未来をつくっていく舞台に立ってみませんか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 音楽コンクール スタインウェイ 若手音楽家

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。